長くなりますが、相談させて下さい。
アパートで、隣の部屋から聞こえる子どもの声に悩まされています。
ひと月前、私が住むアパートの隣の部屋に、もうすぐ2才の娘さんがいる若いご夫婦が入居してきました。
引っ越しの後にご夫婦がいらして、「子どもがいて、騒がしい時もあります。すみませんがよろしくお願いします」ととてもとても丁寧なご挨拶をいただきました。なので「娘さんですか。いいですね~わかりました~」くらいの軽い感じで挨拶を返しました。
でも、想像以上でした。
とにかく朝も夜も消防車のサイレンみたいに泣きわめく…「ギャアアアアアッ!!」「フギャアアアアアアッッ!!」みたいな感じです。しかも夜中や明け方にもほぼ毎日頻繁に聞こえてきます。なまじ言葉が話せる年のせいか、ただの赤ちゃんの夜泣きよりガンガン響いてくるように感じて寝付けません。まさか虐待か?と思いましたし、実際そこの右隣の人が管理人に相談し、地域の相談所の職員が来たくらいでした。虐待ではなく、ただ癇癪もち?な所があるということでした。
自分が耳栓してみようかとも考えましたが、目覚ましが聞こえづらくて起きるのが不安で諦めました。睡眠薬はやはり起きられるかわからないし、毎日飲むのかと思うと抵抗があって試していません。カーテンを変えてみたけど、結局外の騒音じゃなくて隣部屋だから効果は実感してません。元々小さいアパートな上に、4月から新しい入居者も来るので、他の部屋に移ることも出来ません。
今のアパートは私にとって立地も家賃も好条件で引っ越しはしたくないのです。でもお隣さんは本当に感じがいい人で、顔を合わせる度に謝ってくるような人なのできついことは言いたくありません。でも寝不足だし疲れがとれないので、あちらにも何か防音の対策をして欲しいというのが正直な気持ちです。
どんな言い方で、お隣に相談したらいいでしょうか。
また、私ができる対策が他に何かあったらぜひ教えて下さい。
長々と失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それはお気の毒ですが難しいでしょう。
貴方が2歳ぐらいの時に煩いと言われて泣くのを辞められたかどうか。
寧ろその年齢の子に対してうるさいから泣くなというのはそれこそ虐待の領域ですし。自分が出来ず、他者にも難易度が高いと思われるものに対してどうこう言うのはどうかと思ってしまいます。
防音対策と言っても、貸家である以上改造的なことは出来ませんし事実上、向こうのご家族にしても対策はありません。
強いて挙げるのなら壁に防音マット的なものを貼り付けること位ですが、それは場合によっては部屋を傷めることになるので大家さんないし管理人さんに問い合わせる必要が有るとは思いますが。
双方共に隣接する壁に出来れば多少は効果が出るかもしれません。
ななしさん
最初に契約書に単身のみ、子供の居ない家庭のみ入居可、という条件がない限り、隣にどんな方が引っ越して来ても生活音程度はお互い様なところがあります。
ご自身が子供を持ったら、その年齢位の子供をおとなしくさせる難しさを実感されるものと思います。
あなたが出来る一番の対策は一軒家を買うことです。
他人の生活音の煩わしさから解放されますよ。
それか、いい人ぶらないでハッキリうるさいから出て行って欲しいと言ってみますか?
ななしさん
防音シートみたいなの手に入らないですか?
工事現場とかで「防音」ってあって張ってる奴。
ななしさん
管理人に相談するのがベターです
両サイドから苦情が多ければ、その子供の家族が引っ越してくれるかもしれません
ななしさん
あらら、大変ですね…。
二歳って一番癇癪が激しいんじゃなかったかな?
自分はそうでした。笑
あと一二年の辛抱ですよ。
きっとお母さんも申し訳なく思っているはずです。
お母さんの苦労を思いやると、少しだけ気持ちが楽になります。
まあ、いいや。って…。
ななしさん
朝起きれればいいのですよね?
では耳栓をする方向で。まず電気毛布と
タイマー機能のあるコンセントを用意します。
寝るときは耳栓をして寝ます
コンセントの電気が、起きる時間の15~30分前に
通電するようにタイマーをセットします
この時の電気毛布は最大温度、
ダニ取りモードにするのがオススメです。
ダニが這い出るように自身も熱くて布団を抜け出すはずです。
あと電気を消して寝るとき、カーテンをあけて寝るといいかも
(外が明るいと相対的に暗い自室は
外から見えなくなりますから、気にしないでカーテン明けておkですよ)
徐々に明るくなることで深い睡眠から無理なく覚醒へ向かいます
音に頼れないなら光や熱を併用すればきっと起きれますよ、
ちなみに私は上記の方法で起きてます
騒音ってストレス溜まりますよね…
もしほんの小さな音にも過敏になってしまうようでしたら
常に小さな音の出るもの(据置きゲーム機、魚用のエアーポンプ)を置くと落ち着くらしいです。
意外に無音って人間にはストレスになるそうですよ…
とにもかくにも頑張ってみてください!
ななしさん
でもおかしな話ですよ
あなたには何の落ち度もないのに新しいカーテンを買ったり色々な策を練らなければならない
向こうにそれをしてもらうべきと思います
やっぱり管理人に相談して向こうになにか考えてもらうべきです
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
32243通目の本人です。
返信下さった皆様、ありがとうございました。
電気毛布の案いいですね!
考えつきませんでした、やってみることにします!
他の方々もありがとうございました。実は防音マットは大家さんに止められてました。壁に傷がつくからと。書き忘れてしまってました
。
自分が流した小瓶を読み返して見ると、何だか相談というより愚痴みたいで…勢いで書いて、思いやりなかったと反省しています。子どもが嫌いというわけではなかったのについイライラしちゃって。一番大変なのは親御さんなのに。
小瓶を見ていただいて、本当にありがとうございました。
ななしさん
普通におんぶして家事してる人の赤ちゃんて
あんまし泣かないよね。
お母ちゃん次第だと思うよ。
ななしさん
隣の芝生は青いんですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項