宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

何だか最近凄惨な事件が頻発していますね。閉塞感のある昨今の日本ですが、働いている人も、今は働けてない人も

カテゴリ

何だか最近凄惨な事件が頻発していますね。

閉塞感のある昨今の日本ですが、働いている人も、今は働けてない人も、毎日が充実している人も、毎日が死にたくなる程辛い人も。
自分なりの将来を描いて、人生を歩みたいと心の何処かで願っているはずだよね。願っていたはずだよね。被害者は勿論、犯罪人の肩など持ちたくはないけど加害者だって同じだったはず…。

技術進歩によって、情報の結びつきは強くなった一方で、人間のそれは希薄になっていくな…。

名前のない小瓶
31993通目の宛名のないメール
小瓶を1109人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
キングテレサ

技術進歩によって、確かに人の心の結びつきは希薄になっていますね、誰も寂しい思いはしたく無いのに。

ななしさん

昔より増えたわけじゃないと思う。
前からいた人が、認知されてきただけなのでは。

ネットが無い時代は「私はこう思っている」と発信することも、同じ気持ちの人と繋がることも出来なかった。
つまり、苦しんでいる人が声を上げる場所が無かった。

昔の物語や和歌、戦時中を生きた人の手記などを見ると、悩んでいる内容は今の時代とまったく同じ。家族、友人、恋愛、仕事とお金、自分への自信のなさや自己嫌悪。共感できるものばかり。
ピラミッドには「今時の若い者は」と書かれていたらしいし、源氏物語にはありとあらゆる恋愛失敗談が出ているし、哲学者や演劇の詞は耳の痛いことをガンガン言っている。

それがネットが普及し、弱っている人の居場所が出来た。学校や職場に行かなくても、外に一歩も出なくても、自分の気持ちや意見を言えるようになった。
そこにしか居場所がない人が、そこにネガティブな言葉をどんどん送りこむ。実際は幸せな人もいるけど、幸せなことを言うと「幸せアピール」「苦しんでいる人もいるのに不謹慎」と叩かれるから言わない。
結果、ネガティブな言葉だけが量産され拡散され共感され、ネガティブな環境にいる人ばかりのような感覚になる。

凄惨な事件もね、知られていなかっただけで、昔からあったのですよ。
レイプが当たり前とか、長男長女以外の子供は奴隷とか、障害者をずっと座敷牢に入れておくとか、生まれつき障害のある赤ちゃんを間引きしてしまうとか、酷な風習もあった。津山三十人殺しとか凄まじい事件もあった。海外だって猟奇的な犯罪の歴史はいくらでも残っていますよね。たまたまバレていないものだってあるでしょう。
今の日本は閉塞感…というよりは、窮屈な生きづらさを感じる人はいつの時代もいたはずだけど、その叫びが公になりやすくなった、ということだと思います。

Poko

今の日本は、「こんな筈じゃなかった。」って思っている人が溢れかえっていると思います。

時代が変わって、人も変わって、だんだん生きづらい世の中になってるように感じます。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。