最近、人と話をするのが楽しくありません。
中1の頃、友人関係で悩んでいたのですが、今は高3でそれなりに感情コントロールができるようになり、トラブルもないのですが…
何か話をされても、ちゃんと返してあげられなくて…
自分から話しをしても、なんだか話が噛み合わずに終わったり…
この歳で学校に行きたくないなんて、私は駄々をこねることはできないので、行くには行きますが…やりきれないモヤモヤが残り、苦しいです。
趣味はあるのですが、そのせいで趣味ばかりに引きこもり、人と接することが、ますます億劫になってしまいました…
なんとか、人と話すということをもっと、気楽に考えられないでしょうか…。
アドバイス頂けると、嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
趣味に没頭して、趣味があう友達を作ることも、意見の合わない人と仲良くするのも、どちらも大事。高校生くらいは一番悩む、あなただけじゃないから安心して
田中みこと
ななしさん
話したくないなら無理しなくてもええんちゃう?でも人生には、ここぞって時があるんだと思う。大切な仲間や友達を守るために歯をくいしばる時が来るんだよ!
ごくせんを見ればわかるように本当の仲間や友達を守るためにもスタート一歩を踏み出そう(^o^)/
ななしさん
むしろ無理せずに自然体でいるほうが気楽ですよ。
ななしさん
私もそうですよ
中学時代の時より、高校生になってからの方が
皆大人に近付いてて、
だからむしろ人間関係は
大変になったはずなのに
もう全然悩まないんです
なんか、自分と他人との間に一線引いて、その線はもう消えないみたいな…
おかげで気楽になったんですが
やっぱり少し寂しいです
現在は悩まなくなったので、
周りの人を見たりしてるのですが、
それで気が付きました
皆案外本音出してないんだよね…
つまり皆今の私みたいな付き合い方してるんです
だから、そんなに悩まなくて良いと思います
私みたいな付き合い方が良いとは言えませんが、
もう少し楽に構えてみたらどうでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項