ラッキードラゴンという曲を知っていますか?
正しいタイトルは、もっと長かったと思いますが…
第五福竜丸の被曝をテーマにした吹奏楽の曲です。
アメリカ人留学生の、Lという子がいました。
ある時Lと原発・原爆について話しました。
曰く、
『私達の方が原子力というものを深刻に捉えている。』
『日本は、被爆国というのをわかっていないわね。私達は負い目を感じているのに、日本人は忘れ去っているし、国の偉い人達は消し去ろうとしている。滑稽だわ』
『(真珠湾について)アメリカが悪い。でも軍のことには口を出さないものよ。』
そして、第五福竜丸の話になりました。
私がラッキードラゴンという曲があると言うと、彼女は知っている、と頷き、続けて言いました。
『私、その曲を笑顔で吹いてるのを見たわ。怖い。文字があっても、音があっても、映像があっても日本人は忘れていくんじゃないかしら』
31948通目へつづく
----------宛メより
全日本吹奏楽コンクール2009 Vol.10<高等学校編V>
amazonで買う(スマホ)
amazonで買う(PC)
楽天で買う
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そうでもないです。
アメリカの人たちにも、日本は原爆が落とされて当然だと考えている人はいます。
以前、原爆の特集を組んだ番組で、原爆開発に従事した研究員の方がそうおっしゃっていました。
それも、実際に原爆投下時に広島にいて、被害にあった方の前で、です。
ヤラセかは解りませんし、原爆後、撮影に来たカメラマンの方はそう思わなかったでみたいですし、極少数の意見だとは思います。
決定的な違いは。
カメラマンの方は、投下からあまり間をおかず訪れていて、その研究者の方は、戦後から60年以上経って爪痕が薄れてからの訪問だったから。
…当時の悲惨さとか、あの研究員の方は、あまり感じなかったんだろうな、とか。
それを面と言われた方にとっては、どれ程の衝撃だったんだろう、とか。
番組を見ていて、とても悔しかったです。
なんで、当時、来なかったの。と。
極少数意見でも、日本に原爆が落とされて当然だと考えている人はアメリカにもいる
反面、原爆を落としてしまったことを申し訳ないと思ってくれている方もいます。
日本人だってそうです。
原爆を伝えている人がいる。
ちゃんと、感じて、考えている人もいる。
すべての人が、忘れている訳じゃないんです。
第五福竜丸の事件を再現した【死の灰をあびた!】は授業で見た時、怖くてその日の夜はうなされましたし…。
パンプキン爆弾の事を知ったときは、ゾッとしました。
日本は、確かに、他の国に比べたら、風化しつつある印象を与えているかもしれません。
でも、すべての人を、そうなのだと、当て嵌めて、決めつけないでください。
そうではない人も、いるんです。
ななしさん
知らなんだなぁ、ラッキードラゴン。
アメリカ人と日本人の原子力に対する温度差なぁ…
もちろん個人差はかなりあると思うんだけど
Lさんが「私たち」と言ってくれるほど
アメリカの人がみな原子力についてちゃんと考えてると言う印象は少なくとも私にはないなぁ。
Lさんが考えてくれているというのは素敵なことだと思うけど。
でも被爆国としての自覚、原発事故を起こした国としての自覚
そういったものは欠けてるよねと
Lさんの言ってる指摘は痛くもすべて当たってる。
ここまで事故の規模が大きくなって
海産物も農産物も安心できなくなって
それが単に「風評」被害だって!?
「風評」っていわれのないことに対して使うもんでしょ。
更に驚くべきは「ここまでの被害を出して尚脱原発以外の道がありえる」と主張する政治家の多さと、その一時の利益をむさぼる人の多さですね。
私は「即全面停止」が現実的とも思わない。
リスクを冒しても「準備期間」は必要と思う。
だって今手元には原発と化石燃料しかないんだから。
でも、10年か、それぐらい後には「移行」できる発電手段を手に入れなきゃね。原発は、地震の多い日本には適してないこと、わかったじゃないのよね。
途上国の支援として地熱発電の技術や風力発電の技術なんかも
日本から支援してるのになぁ
原子力発電の技術が世界から置いていかれるということよりも
原子力発電以外の技術を世界一の国にする方が
どれだけ夢があるんだろうと思うよ。
音楽は言語を越えて心の琴線に触れて
人になにかを伝えられるものだと思う。
曲の背景を知り作曲者の思いを知ること
私は音楽に精通しているわけじゃないけど、大切なことだね。
7ml
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です。
お返事ありがとうございます。
あなたのその感性はすばらしいと思います。
あなたがそうやって声を上げてくださる限りは、原爆の悲惨さは記憶されるのでしょう。
ぜひ貴方に伝えておきたいことは、
Lは、そのような『日本が諸悪の根源』『原爆を落とされて当然』『アメリカこそが世界の絶対正義』思想の人たちを、強烈に批判している、ということです。
『アメリカの恥』『正義が聞いて呆れるわ』と。
Lの口の悪さは誤解を受けるかもしれませんが、あなたのような主張があることもわかっているのです。
再び言い訳でした。
いえ、また誤解を生んだのならばすみません。
ななしさん
演奏しました
ななしさん
一通目を流したものです。
いえ、私も、読み込みが足りませんでした。
小瓶主さんに、不快な思いをさせてしまって、ごめんなさい。
地震が多い国なのに、原発を建ててしまったこと
原発を建てたとき、反対意見を(主に政治家が
)無視して押し通したこと
それから、
【絶対】は有り得ないのに、原発の安全性を過信していたこと
(↑何を根拠にそう思った?とは私も聞きたいくらいですけど。)
で、海外の方が、「日本って…。」と思っても仕方のない行動を取ってるんですし。
ただ、こういう風に、海外の方達は感じているんだと知る機会は少ないので、知ることができると、改めて考える機会になります。
だから、
小瓶主さん、Lさん。
考える機会をくださって、ありがとうございました。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です。
7mlさん、お返事、ありがとうございます。
原発については、特にそうですね、政治家は地元を捨て地扱いしている気がします。
利権が絡んでいるとよく言いますね。原子力業界からの支援がある限り、政治家は原子力発電をなくさないと。
日本沿海には天然ガスなど、資源が豊富に埋まっていますが、海外からの輸入に依存しているのは、なんてことはないただの利権です。
掘り出す技術がない訳がない。技術開発が止められているだけです。
もちろん、私は海に潜って調査などしていませんので、どこかの情報の鵜呑みではありますが。
Lは、見方を変えるのが恥だと感じているようです。
みなさんの意見を伝えておりますが、なかなか……
そもそもは日本に来たときのこんな経験からきているそうです。
8月6日、サイレンが鳴った。そこ(どの駅かは聞き取れなかった)にいた人たちは、祈りもせず止まりもせず顔色一つ変えず。シャットアウトしていた。祈って立ち止まった私を押しのけて歩いた。変人のように見ていった。
3月11日、サイレンが鳴った。昼に起きたのだと初めて知った。サイレン前の放送を聞いていなかったから動転した。黙祷はなかった。日本人は仕事の虫だと思った。
音楽のことは…
私、理屈をこねすぎてたのかなと思いました。
聴く、楽しむ、それでいいのかな、と。
方法を、私の考えと違うから全部NOとするのは何か違いますね。
ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項