ここから先を読むのも、前回の宛てメを読むのも、不快に思われる方がいるかもしれないので注意を。
そして長いです。
どうも、6209通目を送った裕姫です。
私の独り言を聞いていただいてありがとうございました。
そして不快な思いをさせてしまった方々、本当にすみません。
以後気をつけます。
ある決意、をしました。
その前に長くなりますが経緯やらお話を。
※前回の私の友達(あなたの部分)をAとします。
Aと私は小学校から仲良しな友達でした。
中学に入って違うクラスになりましたが、一緒に帰ったりしてました。
途中、Aが休む日が多くなった。
何かあったのかな?と思うことがありましたが、特に気に止めなかった。
二年生では同じクラス。
嬉しかった。
一学期中、Aはクラス替えのときしか教室に来なかった。
クラスメイトも心配してて、元々少食で具合悪そうな顔色をしていたから、何か病気じゃないかと思った。
いても立ってもいられなくて、家にお見舞いに行こうと思ったけど、まだ確かじゃないので行かなかった。
二学期になって、特別教室にいることを知った。
会いに行ったら、元気そうで安心した。
暇だからときどき会いに来てねって言われて、他の友達と一緒に何回か遊びに行った。
私の学校は給食制だ。
Aの教室用には用意されてないので、元のクラスが用意するようになってた。
私の教室まで行きたくないってことで、先生から私が届けるように言われた。
そのときは普通に引き受けた。
遠い校舎まで届けに行って時間通りに自分の教室に戻る。
一番最初に給食を用意しても間に合うことは少なかった。
後から意外とキツイことに気付いた。
間に合わない私に徐々に向けられたのは先生の注意とクラスの怒り。
友達に手伝ってもらったりしたけど、変わらなかった。
Aの宿題を取りに行くのも、連絡を伝えるのも、庇うのも私の役目みたいになってた。
途中で気付いた。
このままじゃ駄目だって。
私はいつの間にか、Aに物凄く構っていた。
一人でやれることまで、私が加わっていた。
このままでいいわけないし、私がいなくても当然Aは普通にやれる。
最初はAを思ってやってたけど、いつの間にか私はただの重荷になってた。
自分の気持ちを押し付けてた。
なので皆に頼んでクラスで分担してもらった。
これでAに構い過ぎることなんてないし、安心できる。
自分で勝手によかったよかったなんて思ってた。
でも遅すぎた。
もう私は完璧に、Aの世話係として認識されてた。
皆納得してやってくれてるんだと思ってた。
でもどんどんクラスに文句が溜まっていった。
なんでそんなことしなきゃいけないの。
関係ないじゃん。
やるなら勝手にやって。
来ないのが悪いんじゃん。
なんでわざわざ行く必要あるの。
だったら食べさせなきゃいいじゃん。
何度かAの給食が用意されなかった。
忘れてたとかじゃなくて、意図的に。
確かに、皆がやるんじゃ私がやってたときと変わんないよね。
結局人がやってるんだもん。
だから、Aと話して給食のときくらいは教室まで取りに来てもらった。
まだ教室で食べたりするのはキツイみたいだったから。
すると、
なんでAにやらせんの?
あんたがやってたじゃん。
Aが可哀相。
教室に取りに来れるならもうここで食べればいいのに。
なんかいろいろ言われてた。
最終的には、Aなんていなくてよくね?なんて。
その言葉は鮮明に覚えてる。
なぜか泣いてしまったから。
先生から話されるのもAのことばかり。
もう、笑っちゃうくらいパニックになった。
家がゴタゴタしてたときだから尚更。
私がやればいいの?
皆でやればいいの?
Aがやればいいの?
なんだかわかんなくなって。
今思うと、なんで誰にも相談しないんだろうって思う。
でも私は、今でも一人で考え込んでしまうタイプだった。
一番何も言われなかった、「私がやる」ってのでそれから今まできた。
前回、周りを気にするからと書きましたが、
評価をあげたいとか、内申とかじゃない。
ただ単純に、いろいろ言われたくないから。
昔虐められたトラウマもあってか、人を敵にまわすのが極度に怖いんです。
おかしいですよね。
だったら最初から何もしなければいいのに。
Aを苦しめといて、自分だけ勝手に悩んで。
本当、馬鹿ですよね。
自分のことしか考えずに、それで友達傷つけて。
あげくの果て、被害者面して。
ずるくてごめんなさい。
でも、そんな私でも決めたことがあります。
最初の話に戻ります。
気付けばあれからクラス替えしています。
多少メンバーも変わってます。
だからもう一度、Aに任せようと思います。
任せようというか、以前は自分が勝手にやってただけですが…。
あまり関わらないことにします。
深く考えないようにします。
皆さんの言う通り、やっぱりこのままでもAを苦しめるだけ。
なので放っておく、構わないようにしようと思います。
あ、過度に何もしないとか、喋らないとかじゃなくて…。
反省して、それを活かしたいと思います。
もしまた何か言われたとしても、気にしない。
ちょっと私が我慢すればいいんだ。
ただ私はAを理由に逃げてただけだから。
トラウマから逃げてただけ。
向き合ってみます。
ちゃんとした友達になれるように…。
読んでいるかわからないAや皆さんへ。
謝っても謝りきれないけどごめんなさい。
重荷になってごめんなさい。
苦しめてごめんなさい。
傷つけてごめんなさい。
ずるくてごめんなさい。
弱くてごめんなさい。
馬鹿でごめんなさい。
こんな私でも変われるよう頑張ります。
アドバイスやら意見やらお前まだわかってねーよやら、何かあったら言ってください。
乱文を長々とすみません。
本当にありがとうございました。
裕姫
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
がんばって!
あなたなら変われる!
ななしさん
君が一生懸命なのに関わってくれない回りの言うことは気にしない!!
Aちゃんに君の思いやりが届けばいいね。
君は友達思いだよ。
田中みこと
ななしさん
裕姫さん文章書くのうまいですね。
状況がとてもよくわかりました。
面倒臭がった同級生の分も全部背負って大変だったね。
背中の荷物、下ろしていいよね。
Aちゃんもみんなも甘えすぎだね。
でも、お友達は辞めないんだね。
アナタのキモチがAちゃんやみんなに届くといいね。
たくさん悩んでお疲れ様(T^T)
少しゆっくり休んでね(T-T)
ななしさん
朝早く教室に行って黒板に自分の気持ちを素直に全部ぶちまけてはどうです?
ななしさん
何でAさんに自分の気持ちを話さないの?何でAさんと話し合わないの?友達なんでしょう?救いたいと思うほどの友達なんでしょう?
ここまでくるの大変なんだ、時間が間に合わなくて先生に怒られたんだ、やってあげたいけどいっぱいいっぱいなんだ…
一番重要なのは、Aさんの思いや希望ではないのなかぁ。
きちんとAさんと話がついたから決心ができたのだと思うので今更ですが、全て自分で決めて、自分を勝手に責めて、全て向いている方向は自分の事だけだなって思うんです。内申だろうが評価だろうが友達の目だろうが理由付けはどうでも何でも良い事で、大事なのは結局はつまらないプライドなんだよって事。つまらないプライドって事は自分しか見ていないんだよって事。
だって、Aさんの気持ちや様子は全く伝わってこないんだもん。
あなたが変わるとかいう問題ではなくて、ただ単にAさんとちゃんと向き合って話し合って欲しいな、と思います。
36歳主婦
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項