昨日「毛玉だらけのフリースの捨て時」という検索経由で
お掃除関連の掲示板にたどり着き、
(フリースは、お掃除ぞうきんとして使えるんだって。
今まで、ユニクロののやつは、ユニクロに持っていってたんですが)
他人の目、で、自分の部屋を見てみよう!をやっている人がいて
おもしろそうだったので、やってみました。
デジカメ(or携帯)から見える自分の部屋の様子を見ると、
四角い枠があるだけで(額縁感覚)
いきなり、他人の目で、自分の部屋を見れるので、
枠なしで、ぼけーっと暮らしている分には
散らかってんだか、片付いてんだかわからないなーと
思っていた事が、別の視点から見えて、ちょっとおもしろかったです。
他人の目、といっても、主観に変わりはないので、
正確に言えば、初めてお邪魔した
よそんちのお部屋を見る視点、とほぼ同じです。
この部屋は、片付いているのか?散らかってんのか?が、わからねー
放っておくと、地獄絵図へとすぐ転落しそうだし・・
(転落すると、散らかった部屋にこれまた、どっぷり馴染むのです)
床に、あまり物を置き続けないようにしよっかな~・・くらいしか
考えて暮らしてないし、それで充分満足なのですが、
ちょっと変わった事がやってみたい病が出たので、やる!
やってみて、へー、ほ~・・と思ったのは、
デジカメ画面を見ながら
曲がっているものを整えてみたりするだけで、
ちゃんとした(あくまで「自分」の美意識、許容範囲内の「ok」ラインです)
部屋になっていくことと、
その画面から目をそらし、現物を見ると。
今、整えた物が、別にこれのどこが、ちゃんとしてるのか?が全くわからない
(前と一緒の気持ちじゃないか・・)
ということでした。
あと、物は、大抵、ラベルを正面に向けていると(お顔を正面に)
ごちゃごちゃしていても、「これはアリ」ラインに格上げされる傾向がありました。
大掃除を匂わせるけど、やっちゃいない(やりたくない、寒いので)
でも、師走っぽい小瓶を、ぶつけてみたぜ!
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
やっぱりまいたんだ
ななしさん
枠があるとよそ行きの顔になるってことでしょうかねえ?
消すつもりで大量にパシャパシャ撮った自分の部屋の中の物は、見慣れたそれとは違いますね。
ああ、大掃除。
普段やってるからやりません、て言ってみたいよ(∋_∈)
冬
ななしさん
部屋は持ち主の心を表\\すといいますが、実際は違うんだと某精神科医の先生がおっしゃっていた話が興味深い内容でした。
それは、持ち主の心を表すのではなく持ち主の変化したくないか変化したいかを表\\す、ということでした。
たとえば部屋が散らかっていても持ち主がこれでいいと思うなら変化しなくてもいいと思っているということらしいです。
変化したいと思っている人は散らかっている部屋を整理するみたいです。
ただ、変化しないのが悪いわけではなく、かといって変化するのがいいわけではなく
自分がどうしたいのか、部屋を片付けたいのか、散らかしたいのか、ということらしいですよ。
自分がどうしたいのかという問いは結構重要だな、と。
以上、雑学でした。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
ううっ・・投稿者です。
お返事ありがとうございます。
その後、
「へやですか・・ちらかってますよ・ああ師走」(五七五調)
枠があると、よそ行きの部屋になる(誰かに見せる目的の)。
へへっ、オレも実は、整えながら、それ、思ってました。
ああ、あの路線か~と。
なもんで、絶対あたしは、こういうのは、シャレでやるには
いいけど、生活には根ざす事はないだろうな~と。
と・と・の・え・る、より、だらしな~いで、心が平穏なら
それで別にいいじゃないか派なもんで。(よって、一日天下でした)
これしきのことでも、「~ねばならない感」を感じてしまうのって
相当、抑圧が強かったんでしょうかねー(自問自答)
なもんで、また、いつものように、やりたくなったらやる、に
帰ります。
あーあー・・
別件ですが、それでもゴミだらけの部屋はへこむので、
座っていて掃除が出来て(in こたつ)、よくゴミを吸う
安いハンディクリーナーを物色中です。
もう、だめだな・・
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
225336通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む