LINEスタンプ 宛メとは?

子供は親を選べない 親も子供を選べない ただし親は生むor生まないかの決定権がある でも子供は生まれるor生まれ

カテゴリ

子供は親を選べない
親も子供を選べない
ただし親は生むor生まないかの決定権がある
でも子供は生まれるor生まれないかすら選べない
よく『親には感謝しろ』というが、私はそれが嫌で嫌で仕方ない
勝手に自分のエゴで産んどいて感謝しろという理屈が私にはわからない
子供は産んでくれと頼んだわけではない
子供なんて最初から作らなくていい
ただ単に子供は親の勝手なエゴに付き合わされているだけ
ただ単に生物を絶滅させない為の連鎖にしかすぎない
親は子供を産んだからには育てる義務がある
感謝しろは間違いでそれは義務だ
私は親に感謝はできない
むしろ親を選びたかった
その前に生まれてこなきゃ良かった
私を産んだ親が憎い

名前のない小瓶
30469通目の宛名のないメール
小瓶を627人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

親に感謝ではなく、生存してこれた事実に感謝すれば良いのではないか?
法で定められた子に対する義務以外のサービスを受けて育っていないというなら話は別だが。
魂は親を選んでこの地に降りるという。
修行なのだという。
むしろ一癖も二癖もある荒行に近い親を選び生まれてきたのは君ではないのか。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me