LINEスタンプ 宛メとは?

私は比較的可愛く生まれた。でも私は顔相応の性格になりきることは出来なかった。取り入ってくる人が苦手。みんな

カテゴリ

私は比較的可愛く生まれた。でも、私は顔相応の性格になりきることは出来なかった。

取り入ってくる人が苦手。みんな顔目当て。明るくて可愛い人は上手く集まってるから私に集まってくるのは言っちゃ悪いけど大体ブス。私を隣に付ければ見栄えがいいから。多分それだけの理由。私の性格なんてどうでもいい。

そういう人の前で私は人形になる。あっちは私がどういう態度でも興味があるときは寄ってくるし、捨てる時は捨てる。わかってる。経験がある。流れに任せるしかない。いきなり他人の性格に興味をしめす訳がない。私にコミュニケーション能力はない。なら顔しかない。それ以外何もない。

だから、一人でいる。一人になってしまう。出すつもりはなくても嫌悪感が顔に出てるんだと思う。感謝を貰う気マンマンの優しさは丁重にお断りする。ごめん。一人でやるから。悪いけど、なんか嫌なんだ。嫌だから嫌。言葉で表現できない不快さ。無理。私は人を利用したくないしされたくない。その空気は嫌だ。一人の方がマシ。

だから、私にはあの子しかいないの。あの子だけでいいの。他の人には何も求めてないの。わかったフリなんてもう見たくない聞きたくない関わりたくないよ。あの子は私を利用しない。深い話もしない。しなくてもいい。私もあの子を利用しない。私は夢で何回もあの子に会うけど、切なくなって会いたくなるけど、私は私の感情の為にあの子を利用しない。あの子が会いたい時に会えればいい。

されて辛かったことをあの子にしたくない。普通の関係って大事。だから孤独でもいい。異常な関係よりずっといい。だから早く会いたいって、言って欲しいな…

名前のない小瓶
30062通目の宛名のないメール
小瓶を927人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

随分贅沢なこと。

顔相応な性格の人なんて、そう居ないでしょう?

ななしさん

読んでいて、ふたつだけ「?」がありました。
私が「?」と思おうが思いまいが、どこまでいってもこれは
あなたの人生で、あなたがホッとすることが着地点であることに
何ら変わりはないので、サクッと読みとばしてもらってよいです。

まず、私は人形をやる、
次に、私にはコミュニケーション能力がないから。。ということに
ああ、この人は、自分から本来取り組んでいくことに関して
(反復練習と、利用されないための自己主張の練習)
全部放棄して、なんもしないで、いま持っているものだけで
何とかしよう、うまくまわそうと思うから、限界を感じてしまうのでは
ないかな?と思いました。

私は、どちらかというと、素人の中ではきれいなほうです。
初対面で、面識もないブスのやっかみ、
勝手にその人が育んできた劣等感をぶつけられる、独特の不快さも
非常によくわかります。(面識ないのに)

私は、人形ではないけど、イエスマン生活しかしたことなくて、
その弊害で、自分と他人とのコミュニケーションの仕方に限界を感じていて
完全にいちからやり直しをすべく、あがいています。
簡単じゃないけど、利用したりされたり、ではなく、
お互いが対等ということを認めた上で、頼ったり頼られたりはいいと思います。
ただ、相手あってのことなので、相手がこちらに対等感を持たない場合は、
うーん、それでもここが、苦行ですが、意地でもへつらったりも
いばったり、言い負かしたり、ひれ伏せさせるのもいやだなー
(それが一番楽だけど)
がんばって表現してもこちらの意図を汲む気がない人なら
私も、ひとりになってもいいから、こちらからバッサリ切る、というのも
悪くはないと思っています。

要は、ポリシー&主体性を大事に、かなぁ。
長くなりましたので、終わるね。

まいたん

ななしさん

すごく、繊細な方なんだなあという印象を受けました。
私は、どちらかというと、人と深い話をするのは心地よくて好きです。
私はすぐに相手のことを知りたくなってしまう性質なので。
あまり好意を持っていなかった人とも、話してみるとけっこう共感できるところがあったりして、不思議と好きになれちゃったりもするんですよね。(ただ、余計なところに首を突っ込んで、痛い目にあうこともありました・・反省)

そういうのが楽しくて、
私はけっこう人の奥深くまでズンズン掘り下げていこうとしてしまいます。
高校で初めて、そういう掘り下げがあまり好きでない友人に出会いまして、どう接すればいいのか、どこまで踏み込んでいいのか、四苦八苦していた時期もありました。

結果、相手の反応を見て、自ら進んでは踏み込まない、という道を選んだのですが。やっぱり私は少し、淋しかったですねえ・・

・・自分の話ばかりしてしまいましたが、
比較的人と深く関わっていたい私にも、主さん達の友情のかたちも、素敵だな、と思えました。
「あの子」がどんな方なのか、気になります。(また気になり癖が・・)

その上で、やっぱりどこか哀愁漂う小瓶だな、と思いました。主さんのおっしゃる「利用」とは何なのでしょう?
心を許しあえた好きな人に頼り頼られることは「利用」とは呼ばないんじゃないかなぁ、と個人的には思います。
否定する気はないのですけれど、「寄り添い合う」ことを「利用」ととらえているところに、もしかしたら主さんの孤独の根本となるものがあるんじゃないかな、と思いました。


ほたる。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

一通目の方、分かって貰えなくてもいいです。立ち位置によってその悩みが贅沢かどうかはちがいますから。みんな自分の立場からしか物が見えない。私もそう。稀に、そうじゃない人もいるけど。

まいたんさん、そうですね。私は消極的な努力しかしなかった。もう乗り切ることさえできればいい。知ったこっちゃねーよ、と思わず言いたくなるような言葉を受けながらも愛想よくできる器は私にはないです。やらなくてもいいと思ってます。

ちょっと前はそれでも、何か言いたいことがあるような人の前でにこにこしながら、いつ対等に話ができるか、なんてこっそり伺ってた時期もありました。でも今はもう1から頑張るのは疲れたし、無理な時は無理だし、逃げてもいいんじゃないかって思ってます。

主体性…受けたものを同じような形で返していく性質はあります。善意でも悪意でも。あれ、これってただのオウム返し…いやいや。オウム返しも私なりのポリシーです。たぶん

ほたる。さん、たしかに心を許した人どうしが寄り添いあうのは利用じゃないですよね。そういえば、この考えは私の考えじゃなかった。とても身近な人の考えでした。否定されて否定されて、頭に植え付けられた考えだった。忘れてました。

あ、そういう性格の人、個人的には好きです。私も高校でそういう性格の人に話しかけて貰ったことがあります。ただ、自分が釣り合わない。惹かれるけれど、そういう方と話をすると自分も知らなかったような自分がぽろっと出てきそうで、一瞬恐ろしくなる時があります。私も今はそっとしててもらってます。
何かいろいろと偶然ですね…笑

ななしさん

キリがないので、お返事のお返事は特にいりません。

投稿者さんのお返事のお返事を読みました。
知らない自分がぽろっと出て来るのがこわい、という一言が
少し気になりました。
私は、それは、イコール変化していくことかな?と思いました。

もっと違う角度で見ると、元々眠っているものが目覚めたという
解釈の仕方もあります。
(そういう「一面」も持っているの意味)
それは、悪いことばかりでもないし、いいことばかりでもないと思いますが
一旦、認めた上で、気に入らないなら、変えていくことも出来ると思います。

こういうのって、他人と関わらなければ、
自分一人のぐるぐる思考生活のままでは、
見えにくいと聞いたことがあります。(しみじみ)
でも、それは、主さんは、今現在、望んでいないようなので、
このままでもいいのかもしれないなーとは思いますが、
もし、気が変わったら、そういう解釈をする奴もいたな~くらい
主さんの心の片隅に、このお返事も眠っていたら幸いです。

ちなみに、習い症レベルのおうむ返しは、主体性はない人だと思う。
(私も、これ、ひどいんです。生まれつきの赤ちゃんの頃から
そうなわけではなく、生活の中で自分で積み上げた癖なので
私自身は、直しますわ)←あおっての強要の意味じゃないよ。

ほんじゃーね*

まいたん

ななしさん

普通の関係ってなんだろね
異常な関係ってなんだろね
よくわかんないです
モテるのは単純に羨ましい
ただそれだけです
付き合いの深度というのは
自分で決めればいいと思ってますので
浅かろうが深かろうがその時々で対等ならいい
相手が楽しくて自分も楽しけりゃいい
そんな風に考えています
ぶら下がられるのが嫌なら浅く付き合えばいい
良心や優しさというのは
お菓子やコーヒーや漬物やお茶みたいな物で
ある者同士で適当に持ち寄ってわいわいやるには楽しいもので
これがくれくれさんだらけになったら面倒なもんで
ただお菓子を持ってぶらりとやってきた人をいらんわと返すのはどうかと思うもんで
コーヒー出すからちょっと話しよっか位は言える様になった方がいいんじゃないかと思います

ななしさん

…なんか、わかる気がする。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me