LINEスタンプ 宛メとは?

自分の性格が嫌になります。なにか人のために動こうとしても見返りを求めてしまいます。単純に「この人に良い思いを

カテゴリ

長文ですが聞いていただけたら嬉しいです。

自分の性格が嫌になります。
なにか人のために動こうとしても
見返りを求めてしまいます。

単純に
「この人に良い思いをして欲しいからこうしよう!」
って思って行動することが
あまり出来ないんです。
嫌いな人にも優しく…とかもできません。
きっと、自分が嫌いなのに
結局自分が一番かわいいと、無意識に
思ってしまっています。
(↑意味わかんなくてごめんなさい。)

こういう性格はどうすれば
改善されるでしょうか…?
もう少し大人になって社会に出れば
変わるもんですかね…。

名前のない小瓶
29473通目の宛名のないメール
小瓶を630人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

この世の中の多くは、貴方と同じです。私もそうです。多分ですけど、見返りを求めない人なんていないと思います。

だけど、だからって自分勝手にふるまっちゃいけない。そこの妥協で、大きく違いが出るのかもしれません。

このままで大丈夫だと、私は思います。
また、性格って結構コロコロと変わるものなので、社会に出たりすれば、何かしら変わるかもです。

長文失礼しました。参考までに。

ななしさん

見返りとは具体的になんでしょうか?精神的なものでしょうか?
いいんじゃないですか^^ギブアンドテイク。悪いものではないですよ。

それから嫌いな人に優しくする必要ないと思うけどな。
自分が一番かわいいのは誰でもです。安心してください。

でも個人としては殺伐とした味気なさを感じてしまいます。
なんだかこの世に無償の愛がないような気がしてきませんか。

見返りを求めてばかりいると人の親切も「何か裏があるに違いない」としか捉えられなくなると思うんです。

本当のところ無償の愛は現実にないかもしれません。
ですが、私は夢を見ていたいんです。

だから私は夢という見返りを頂く日々を送っております。

ななしさん

だいたい合ってる



他人の為に動く人間は今は居ない



気にすんな


(´・ω・`)/

ななしさん

そんな貴方に一つの諺を「情けは人の為ならず」(誤用の方ではありません念のため)昔から情けとはそういうものですよ。

ななしさん

そんなもんです。
当たり前の心理です。

見返りを期待するから人の為に動けるんです。
見返りを期待してるからこそ、何かしてあげた時にお礼を言わなかったり感謝の気持ちが感じられないと大抵の人は怒ります。
見返りを求めなかったら怒りは感じないはずです。

ましてや嫌いな人に優しくなんて無理!
私は顔にも態度にも出てしまうので。

ななしさん

見返りを求めないと他人に優しくできないことが多いのが人間ですので、その部分には、あまり気に病む必要はないと思いますよ。

ある程度の人と接して、自分の親切が相手に伝わらなかったり、むしろ不快にさせてしまったり、それらを見返って自分勝手だと思い悩んだり、それでも自分可愛いがどうしても先立ってしまったり……

そういった様々な挫折や苦悩をひとつずつ乗り越えていくと、少しずつですが、きっと成長していけますよ。

あなたも今、思い悩んでいる段階だと思います。
苦しいかと思いますが、この時期を大切に苦しめば、きっとあなたは変われますよ!

時間はかかるかもしれないけど、確実です!

ななしさん

見返りを求めない、嫌な人にも優しくする、自分は一番じゃなく他人を一番にするのが主さんの理想形ですか?

勿論主さんの想いを優先するのが一番いいとは思うんですが、私にはそれは自分がいなくて悲しくなってしまう。あくまでも、私が、ですけど。

無意識ではなくちゃんと意識されて自分が一番かわいいと思ってらっしゃるのだと思います。その方が良いです。だからこそ、時には人を優先できるんだと思います。だから、自分をちゃんと優先できるんだと思います。

主さんにはそう思いたいご自分がいらっしゃるから、私がどうこう言えないですけど、その性格は改善するべきなんでしょうかね?もし改善するとしたら、時には見返りがなくても『得って積んでおくと後ですごくいいことがあるんだもんね』と相手との関係に気を遣って(いつもじゃなくても)みるろか、相手に憤懣をぶつけすぎないように振る舞う、気を付ける程度でいいんじゃないでしょうか。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

主です。
皆さんありがとうございます。

私は小さい頃は何も考えずに
どちらかといえば知らない人にも
嫌いな人にもいちいち気にせず
優しく接してきました。

でもここ何年か位から
他人の悪いところばかり
みてしまうようになっていました。

そしたら、きっと本当は色んなことを
してもらっているのに
(自分がしたことに対して)、そのことに気づかなくなってしまいました。
なんで私ばっかり…。とか
なんでこんな自分になっちゃったんだろう…。
とか考えるようになってしまった
自分に対しての自己嫌悪から、宛メを送ったんです。

[ある程度見返りを求めて行動するのが人間]っていうことですか…。
なら、今の私はある程度ではなく期待過多なんだと思います。
期待し過ぎないように、自己中にならないように、でも自分を殺さないように生きていきたいと思います!

長くなってしまいましたが
ここまで読んでくださり
ありがとうございました。

ななしさん

貴方は小さい頃にいろいろな人に優しくしていたのですね。
そうであるのなら、単純に貴方が磨り減ってしまったのだと思います。
貴方が他者に優しくする、その優しくされた人が今度は貴方に優しくする。
そういった循環がきちんとなされており、その優しさを貴方がきちんと受け取れていたのならばそうはならなかったと思います。

要は、そういうものは巡る物なんですね。

巡り巡って自分に帰ってくるからそれを原動力にしてまた他者に返すことが出来る。

しかし、その循環が不十分、ないし受け取り方が不十分な場合、慣性として他者に優しくするときには少なからず自己を削ります。

そうして自己を削り続けるとよほどの器の広く深い聖者のような人でも無い限りその行為に疲れてきます。

そして、疲れがある程度になると今まで受け取っていたはずのものが何故無いのかと疑問に想いそれに対して「餓えてくる」「渇く」といっても良いかもしれませんが。

そうなると、貴方の現状のように返ってこない事に良く目が行くようになるし、餓えているから通常必要な以上に求めてしまう。
その状況で与え続けているのなら尚更です。

例えるのなら、喉が渇いている場合に水を飲むとき一気飲みする事が多いと思います。
通常何口かで飲んでいるものも渇き、餓えていると一気に飲み干してしまう。
更にその状況で運動して汗をかいていたら補給したはずなのに水分が足らなくなる。

そういった状況なんだと思います。

解決策としては貴方が返事で書いているように気にしすぎずに徐々に慣らしてゆく位ですかね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me