現在高校生女子です
自分の進路について考え中です
私は大学に進もうと考えています
将来、動物関係の仕事に就きたいと考えています
そこで、皆さんに大学とはどうゆう所なのかを詳しくお聞きしたいです
大学と高校のちがいやサークルについて、
文化祭や体育祭はあるのかなど。
また、専門学校についても少し知りたいです。
どんなことでもいいので、教えて下さい
お返事待ってます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは、はじめまして^^
23歳の女です。
私は専門学校の出身なのですが、専門学校と大学の違いについて、また、大学がどういう場所なねかについてお話ししたいと思います。
■専門学校
専門的な知識にまつわる事を勉強し、学生生活を送ります。
私の専門学校は文化祭はありましたが、体育祭などはありませんでした。
そして、専門学校を出たからといってなりたい職業になれるかは、入学した本人の『本気』具合によります。
専門職に就けず、就活するもの、フリーターになるものも多々います。他にやりたい事を見つける者も居ます。
私はなんとか専門職につく事ができました。
■大学■
私の弟の話をします。
彼は大学へ進み、中退しました。
理由は『やりたい事が見つからない。いや、多分、見つかってるんだけど。…友達と遊ぶのは楽しいけど、楽しいだけの大学なら高校と変わらない。ぐだぐだしてるくらいなら、いまから就職して貯金する』との事。
先月まで彼は小さな会社に就職していましたが、今は退職してガソリンスタンドでアルバイトし、将来は『車の仕事』に就きたいと言っていた彼。
ガソリンスタンドで働き、正社員を目指すそうです。
■まとめとして
専門学校と、大学のカリキュラムの違いはたくさんたくさんあると思います。
専門学校のメリットとして、同じ夢をもつ友達ができる。好きな事だけを勉強できる。
デメリットは、必ず専門職につけるわけではない。入学して『あ、私もしかしたら違う仕事したいかも』と思っても後にひけない。
と言う事。
大学のメリットは、わりと自由なキャンパスライフを楽しめる。色々な分野を得意とする友人ができる。学生生活のなかでやりたい事、将来を決めていける。
デメリットは、キャンパスライフを楽しみすぎて就活に苦労する。結局やりたい事なんて見つけられずに『●●もアルバイトだし俺もアルバイトでいいや~』となる。
何が言いたいのかと言うと、要するに
『自分は何をしたいのか、歪まない決心があるのなら専門学校へ行っても大学にいっても変わらない。』と思います。
主さんには『夢』がありますね?
その夢を叶えたいのなら、その信念を貫き通していってください^^
専門学校に行っても大学にいっても、一番よくないのは『本気』を無くすことです。
遊びも本気楽しむ、勉強も本気に楽しむ!
何事にも全力で楽しむことが大切です^^
自分が本気で楽しめるのはどの道か。
よく考えて、楽しい人生を送ってください^^
とも
ななしさん
友達に獣医学部行った子いたけど、全く関係ない職種就いてる。必ずしも動物関係につけるわけではないかな。
あと、文化祭にあたる学祭があるよ。なんかナンパの温床になってるけどw
あとゼミとか卒論あるよん、サークルも。
サークルは基本飲み会ばっかw
専門もなかなかその職種で食ってけてる人少ないね。。
ななしさん
大学は、学校によって雰囲気が違うし、同じ学校でも学科によってカラーがまた違ってきます。
それは高校でも同じかもしれないですが。
高校のようにクラスという概念はほとんどなく、授業は選択制。先生も授業によって変わります。
授業の空き時間はふつうに学外に出られるし、授業の単位取得方法はそれぞれ特徴があったりするから、そこは新鮮かもしれないですね。
当然ですが、高校みたいに先生は助けてくれないし、何かあっても自己責任で済まされます。
そして、休みがない!
遊べると思って大学に入れると思ったらびっくりしますよ。
高校生の頃の方がまだ遊べてた、ってくらい、時間がない。
学びたいものがあって通っているなら、全然苦にはならないですけどね(o>ω<o)
むしろそれが生き甲斐に感じるかも!
ななしさん
大学生ですので大学の話を。
大学は将来の方向性を決定するための
猶予期間だと思います。
あなたはもう将来やりたいこと
決まっていますか??
決まっていたら就職なり専門学校の方が
良いと思いますが、
もし漠然としていたり決まっていないよう
だったら、是非大学に行って沢山の経験を
通して自分の将来を考えていってくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項