良く通ってるラーメン屋のサービス変更。
スタンスたまると好きなラーメン無料になるのが上限1000円になったり、味玉無料券と併用できなくなったり。
理由はまあ昨今の原材料値上がりなんで仕方ないんだが
『月間でサービス分か50万円以上となり経営を圧迫してる状態です。』
なんていう情報だされるとなんかモニョる。
月間の売上が100万なのか1000万にかで50万の影響度合いが違うだろうし、50万の支出が苦しいですと言われてもピンと来ない。
『価格高騰の影響で~』だけで俺には十分理解できるし、50万っていう具体的な数字だすなら他の根拠は?ってほしくなってくる。
価格改定してから一年以上たつし今までと変わらず通っているけど、未だに改定のお知らせが卓上に残ってるのを見ると『昔はもっと良かったのに』と思い出してあんまりいい気分ではない。
値上げしてもそれがサービス継続に妥当なものでクオリティが維持できてるなら常連はついてくると思うし、俺も変わらず利用してる。
もし無料トッピングが有料になるくらいならラーメン本体の値上げに含んで欲しいと思ってる。
ラーメンを頼んだらトッピングが無料で使えて、それが魅力で美味しいからってのが通ってる理由だし。
宛メは10月から値上げしたけど効果はでるのかな?
個人的にはあんまり効果ないんじゃないかと思ってる。
『無料で使える』
と言う点が魅力だと思ってるからそれが失くなるなら有料ならではの付加価値が必要。
でも俺にはその付加価値は思い浮かばない。
『大変だから助けてください』
で誰かが助けてくれる世界だったらどれ程良いだろうね。
冷たいようだけど言葉にださないだけで誰もが『価値』を求めているんだと俺は思う。
俺がいってるラーメン屋だって、一杯3000円とかになったら俺の中では値段に見合った価値はないと判断するだろうし。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項