学生時代って、やっぱりいろんな事を経験して、いろんな人とかかわった方が良いですよね。
そこで、どんな事をすればいいと思いますか?
また、学生時代やらなくて後悔した事などありますか?
どんな事でもいいので教えてください!
そして、自分(高1)は入学してから友達作りに失敗してしまい、現在友達がいません。
高2からでも、友達作れますかね。。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
思いたったが吉日。
こたつ猫
ななしさん
案外、自分からしゃべりかければ
相手はすんなり受け入れてくれることも多いんじゃないかと思う。
きっかけはなんでもいいよ^^
笑顔でね!
一人目に失敗しても諦めないで。
何人も人がいるんだから、次いけばいいさ(´∀`)ノ
ってか、なんで高2から始まることになってんの?
まだ8月じゃない。
夏休み明けたら始めるのですよ!
9月入ったら色々イベントもあるでしょ?
そういうのをきっかけにしゃべりかけたらいいと思うよ。
人がいやがることを代わってあげる、とかでもきっかけになるよ。
そしたらなんか色々展開があるだろうし。
もしそれをすることで、自分に甘えて、仕事を全部押し付けてくるような輩であれば、そんなのは友達にする価値はないと早いとこわかってよろしい。
他の人、他のグループ、他のクラスなど広く目を向けましょう。
学校で作れなかったら、学校外でなんかやってみればいい。
サークルみたいなものとか、ボランティアとか。
(ボランティアとひとくちに言っても、色々楽しいのもあるよ。
子どもと関わるようなこととか、地域によって色々!)
焦らずに頑張ってね。
7ml
ななしさん
日常会話レベルでいいので英語が話せるようになったら
国際語なので日本で勉強できないことも本場で勉強できるし
英語だけは妥協せずにどんどん習得していっていいと思います。
わたしも環境問題の勉強のために
電気も水道も通ってない村に
五人でホームステイしに行ったことがあります。
視野も広がりますよ。
ななしさん
視野を広げようって良く言うけど、本当は視野を広げるだけではいけないんだよね。
目の前のことをじっくり観察して考えることも重要だよ。
それからでいいんじゃない?視野を広げるのは。
ななしさん
ボランティアは色んなものがあるので、ぜひ挑戦してみてください!
あと、県が主催してただで外国に高校生派遣とかあるので調べてみては?
友達はきっとできます!
応援してます( ´ ▽ ` )ノ
ななしさん
楽しい思いでと地獄、両方経験するとか
ななしさん
やらなくて後悔したこと?
学校の勉強!!
余計なこと考えずに勉強しとけば良かった。
いろいろ経験するのもいいけど、本分だけに集中するべきだった。私の場合だけどね!
後悔先に立たず。
ななしさん
書を捨て町へ出ようの冒頭にある独白のシーンです
http://m.youtube.com/watch?v=tPEc0SGcGwM&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DtPEc0SGcGwM
今いる場所が世界の全てではないでの
色々「やってみたら」いいんでないの?
あなたが何をしたらいいかなんてオラ知らんがな
友達作りたかったら作ったらいいじゃん
作りてぇなってうじうじするよかなんべんでも試してみたほうがいいとは思わんか?
失敗したってどうせ元に戻るだけだしな
はっきり言えるのは今いる場所が世界の全てではないってこと
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項