大学一年男子です。
高校のとき柔道部でした。体罰がひどくて朝起きると部活イヤだなぁと思い、授業中も部活の恐怖で集中できませんでした。結局、部活は止めずに続けました。
引退したあと、大学にいったら絶対に部活はしないときめていたのでサークルに入りました。しかし大学に入ったら部活はしないと決めていたはずなのに部活がないと物足りないと感じてしまいます。
部活をしたいという気持ちと部活に縛られたくないという気持ちが半々です。
どっちの選択をしても後悔するだろうと思い部活に入らずに後悔するほうを選びました。
バイトも週4くらいでやっているのでバイトやサークルがない暇な時に自分の選択はただしかったんだろうかと考えてしまいます。
自分と同じ境遇の方の話が聞きたいです。
ちなみに高校のときの部活の顧問は当時は嫌いだったけど今思うと身体的にも精神的にもあと人としても成長させてくれたと思えるのでちょっとは感謝してます(笑)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大学1年生で吹奏楽部に所属している者です。
吹奏楽部は高校からやっていました。
新歓の雰囲気で大学の吹奏楽部に入りました。
部活では仲の良い友達ができるし、先輩もやさしいです。
しかしやはり練習の時間は多いですし、部費も高校の3倍です。
でも普通に友達と遊べるし、バイトもしています。
大学の部活は本当にその部活が好きな人が集まると思います。技術の高い人が多いですし、部活のために学校へ行くというスタンスの人もいます。私はそんな人に囲まれて正直息苦しいです。自分はこんなに下手だったんだと挫折することなんてしょっちゅうです。部費のこともあり折り合いをみて部活をやめるときめました。
部活に入る前にその部活の活動日、活動時間、部費、大会前の練習など基本的な情報を柔道部の友達、先輩に聞いてからよく考えることをお勧めします。
大学は興味があることはどんどんやるべきと教授が言っていました。
お互い有意義な大学生活を満喫しましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項