粘って粘って粘り勝ちした。その職種でもいいよって許可が得られたからちょっと安心した。やっと次の段階に進める。よかった。
でもそもそも、就職先について親の許可なんて要らないだろって正直思った。私はまだ実家暮らしだから親の希望にある程度沿わなきゃっていうプレッシャーがあるけど、それが普通なのかな。
なんでもいいけど、就職したら絶対貯金して一人暮らししようね。
あと「週5で8時間、家にお金入れられるくらいの仕事につきなさい」って言われた。めちゃくちゃ正しいと思う。実家暮らしなら家にお金入れるのが当たり前だと思う。
でもさ、やっぱりそこが1番なんだね。親は私の気持ちには寄り添ってくれないんだなって再認識した。あなたが働きやすい形で、できるところから始めてみればいいよって応援の言葉をつい期待しちゃうけど、そういう言葉はくれないよね。分かった。もうしばらくは絶対に親に本音を明け渡さない。明け渡したら親の都合のいいように解釈されてコントロールされて、不安を煽られて、私が私じゃなくなる。私も期待しちゃうからいけないんだな。
親は私を親なりに心配してるんだろうけど、私にとって1番の敵はあなたたちだよ。私の意見と合わなければすぐ全否定してくるような親に、悩みとか相談ができると思うか?してほしいことがあれば何でも言えって言ってたね。それだけ聞くとやさしい親。でもそれなら黙っててほしい。私に期待しないで。そう言ったらきっと怒るんだろうな笑
親孝行しろとか知るか。子供が元気に生きてて、親の最後を面倒みれば充分だろうが。親孝行しろなんて、親自身が言うのおかしいよ。そんな親になりたくない。これが親不孝だっていうなら、全然親不孝でいい。自分を押し殺してまで親の意思に従いたくなんてない。
親が望む子供じゃなくて、私が私に望む形で生きる。大丈夫。できるよ。そのために就職するんだから。
最近親にどこ行くか教えないで、何時までに帰るって言って出かけるようにしてる。スーパーとか百均とか、たいしたところには行ってないけど。行き先聞かれたら、教えないって言う。そしたら「別にいいけど」って全然よくなさそうに言われた。悪いことしてるみたいで心苦しくなるけど、でも詮索されるのはもう嫌だから。行き先教えたら何したの?何買ったの?って聞かれて、別に肯定されるようなことはめったに言われないから。これが正しいのか分からないけど、心配かけてるのは分かるけど、でも今はこうしないと無理。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項