本当に馬鹿らしくて情けない事です。
私は、高校一年生で入学してからすぐ友達が出来ました。私は話すことが苦手で、なかなかその子とも楽しい話ができませんでしだ。しばらくしてその子は、趣味の合う他の子と一緒にいるようになりました。
私は、話に入っていけず孤立することが多くなりました。お弁当は一緒に食べていましたが、食べ終わるとすぐその子の所に行っちゃって、私はほとんど1人で食べていました。
私は部活に入っていたので、席は遠いけど同じ部活の子のグループに入れてもらいました。
最初に出来た友達は、趣味の合う子とずっと行動するようになって、楽しそうでした。
私は、新しく入れてもらったグループでも、全然話せなくてなんだか入れてもらうのが申し訳なくなって来ました。もし、自分がその子だったら、そんなことされたら嫌だとも思います。だって何でこっち来るの?って思いますよね
夏休みが開けてから私はどう過ごせばいいのかわからなくなりました。別に1人で過ごせばいいだけの事ですが..怖いんです。1人になって、体育とかお昼の時とかどうすればいいのか。やっぱり、話が出来ない人は友達出来ないんですかね。でも、どうすれば話が上手くなるのか全然分かりません。
すいません。意味不明ですよね。
先生や親につらいことがあったら、話なさいって言われるけど、自分の悩みを上手く話せなくて、結局やっぱりいいですってなってしまいます。もういっその事、喉を切って喋れなくなりたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それでいいんじゃない?
私だってそうだったけど今じゃグループのリーダーになれてるから
ななしさん
情けなくないです。
小瓶主さんと同じ状況な人だっています。
僕にはなにもできることはないけれど、1つだけいいたいことがあります。
「行動しないと何も始まらない」
行動したら何かが見つかるかもしれない。
ななしさん
今、あなたが考えなければならない事は「話さないでいる方法」ではなく
「話のネタを作る方法」です。
新学期に話す事ができるネタ、いくつあります?
今年の夏休み、あなたは何をしましたか?
何かに挑戦して失敗や成功を体験しましたか?
行った事ないところへ行きましたか?
みんながうらやむような事はありましたか?
「本屋の帰り、無性に海が見たくなって歩き出したら、たどり着く前に
夕方になっちゃって、根性で海まで行って、バスで帰ろうとしたら
次のバスが1時間後だし、汗だくで帰ったら7時過ぎてて、親に怒られた」
家でウジウジしてるくらいなら、このくらいの話、ひとつくらい持って
新学期に望みましょうよ。
ネタがいっぱいあれば、会話に自信がつきますから、そこからやって
みましょう。
ななしさん
気持ち、すっごく分かります。
中学1年生の女子です。
同じ状況です。
私は常にひとりで行動して、そのせいで陰口も言われますが、
みんなに気を使ってギクシャク、自分の心を押し殺すよりも
いいと思います。
貴女のことですので私はあまりいえませんが後悔しないように。
話すのが苦手なら聞くことを極めるのが一番。
難しいと思いますが頑張って。
私はあなたを応援しています。
ななしさん
友人グループの中に、全く話さない子とかいたよ。
でも、その子は聞き上手で人の話をちゃんと聞いて、みだりに否定しないし、こっちが上手く喋れなくても話を聞いてくれたから好きだったな。
話せる子だけが好きなわけではないです。
一緒にいて、会話がなければ気詰まりな相手はつらい。のんびり出来る人になってみてはどうでしょうか?
ちなみにあなたは仲良くなれば喋れる人?
もしそうなら、今はつらくても一緒にいることが大事だと思うな。
一緒にいなければ、仲良しにもなれませんからね。
ななしさん
まず、2つのことについて書きたいと思います。1つめは、多くの人は常に孤独を抱えて生きているということです。グループに属している人も一匹狼を貫いている人も。だから一人でいることに恐怖を感じるのは当然のことなのです。2つめは、私のことについてです。実私、女子との会話や女子特有のテンション?が苦手で、そのせいかはで系の子に友達はいません。女子とだと緊張で頭が真っ白になって会話を続けられなくなっても男子なら会話を楽しんだり、時々面白いことを言えたりします。なのでもしかすると主様も自分に会わない相手だから会話を苦手だと感じているのかも知れないと思いました。以上です。
纏まりのない文を長々と失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項