宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

高3受験生、勉強に集中することついて自分がやっていること。受診したけどADHDグレーゾーンなのか、よく分からない人。アドバイスあると嬉しいです。

カテゴリ

高3の受験生です。
発達障害(不注意優勢型のADHD)の傾向が
あるともないとも言えない人です。
(受診済、診断の基準は満たさない)

気が散りやすく、
頭をかいてしまう癖も相まって
家では集中して勉強できません。
(皮膚科受診済み、特に問題なしとのこと)

イヤホンやポモドーロ・テクニックなど
様々な対策を実践したり、
面白いYouTubeの授業動画や
スタディサプリのような映像教材に
お世話になったり、
あとは場所を変えてみるなどして
家の外だけでなんとか勉強しています。

それでも徹夜してでも課題は終わらせる、
という自分の考えもあったおかげか、
課題に遅れたりする事は少なく、

試験中に頭をかきながら、
何度も中断しながらも
赤点を取ったことはなく、
本当になんとも言えません…

ただ、それでも本当に考えが渦巻いて
必要な目の前の勉強に手が
全くつかなくなることがしばしばあります。

受験への不安から来るものもありますが、
家族のこと、自分について、最近あったこと、
あとは本当に、本当に、、
ランダムに発生するどうでも良いこと(笑)

こういうところはどうしても
当てはまってしまうのかなと
思ってしまいます…

落ち着いて考えれば解けるような問題も、
そのせいでミスが多く、
また解き進めることさえも
困難なことがよくあります。

そんな時には、少し歩いたり
瞑想や深呼吸、音楽を聴く、
あとは英語は得意なので
スマホの単語帳アプリなどを
するようにしています。

しかし、それでもうまくいかずに
その日は切り上げてしまうことも多く、
ほかの人と比べてしまうと、
かなり不安定な事に変わりはないです。

もし、答えられるかたがいたら、
以下の件について
アドバイスを頂けると嬉しいです。

---

〜質問〜

やはり、もう1度受診をして、
薬をもらうことができないか
聞いてみたほうが良いのではないかと
最近強く思っています。

しかし、ほかの人と比べてしまうと
困難がある事がある一方で、
それでも実際に薬をもらっている方と
比べてしまうとどうしても、
自分は薬をもらうべき人ではないのか、とも
思ってしまいます。

受験も近く、またどうしても「癖」という
評価を難しくするものがあり、
なんとも言えないのですが、
なにかアドバイスを頂ければ嬉しいです。

名前のない小瓶
226912通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。