オンラインで細々と二次創作の小説を書いている者です。
繋がっている相互さんたちの作品は好きなのですが、それ以上に苦しいです。素敵な作品を読むたびに、『素敵だなぁ』『文が上手いなぁ』と思いながら、同じくらい『どうしてこんな文しか書けないんだろう』と苦しくなってきます。
相互さんたちの作品は本当に好きです。先日、イベントがあったのですが、そこで相互さんたちの本は全部購入したし、その後も全員に長めの感想を送りました。送った感想は全部本心で、本当に心揺さぶられたし心の底から『好きだな』と思っています。私の感想だけではなく、他の人からの感想を貰って喜ぶ相互さんを見て『良かったね』とも思うので、妬みとかもありません。だって、相互さん達は本当に面白い話を書けるのですから。
それでも、相互さん達の様子を見る度に、作品を拝読する度に、頭の片隅で自分の本の不出来さが過るのです。
イベント終了一ヶ月経っても感想の一つももらえない、下手くそな文で書かれた本が。
思い出すたびに息が出来なくなります。
思い出すたびに後悔ばかり浮かびます。
昔から小説を書くのが好きで、それこそ物心ついたときから書いていました。だけど、それももう潮時なのかもしれません。ずっと積み上げてきた物も、今では止まらない劣等感になっていくだけなのですから。
ここまで読んで頂いてありがとうございました。読みにくい文でごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたの文章を読んで、とても共感しました。読みにくいなんて言わないでください!苦しみがフラッシュバックして、頭がジーンってなりました。
相互さんたちにも、感想をもらえないような、下手な文章を書いてきた過去が少なからずあります。そのことであなたと同じように、劣等感を抱いたこともあると思います。それでも彼らは、前よりも良い作品を書き上げて、前よりも良い作品を書き上げて、その繰り返しをするうちに気づけば感想をもらえる、素敵な作品をつくれるようになったのだと思います。
あなたが今でも、相互さんのように面白い話を書きたい、上手な文章を綴りたいと思うのであれば、意識的な努力が必要なことは理解できると思います。二次創作を娯楽として楽しむだけでは今後も劣等感を払拭できないことはあなたが痛感していることです。例えばお手本にしたい小説家の文体を読み込んで写してみたり、物語を読む楽しみを捨てて、物語展開の研究解明に専念して読む必要がでてきます。
僕にはそれが出来ませんでした。苦しんでまで二次創作を続ける気にはなれなかったんです。それから数ヶ月は創作から離れて、物語に没頭し始めました。肩の荷がおりて、純粋に物語を楽しむ経験が増えていきました。そしたらまた書きたくなって、暇つぶしに二次創作の作品を完成させていました。推敲のために読み始めると、心の底から面白いと感じている自分に気づいたんです。誰にも読まれることを意識しない、自分のためだけに書き上げた文章はこんなに面白いんだ、文章の荒れている箇所さえも情熱的でなんて素敵なんだろうって、自分の作品が他のお気に入りの作品と並んで特別なものに感じられました。
上達することで劣等感を拭うことは難しい。でも比べることを辞めれば、簡単に劣等感なんて消えてなくなるんだ。ということを言いたくて、返信させていただきました。
「昔から小説を書くのが好きで、それこそ物心ついたときから書いていました。」
この言葉から、創作に対するあなたの強い想いが伝わってきました。本心を言えば、あなたの二次創作を読んで感想を差し上げたいところですが、できなくて残念です。これは経験則ですが、熱中できる趣味は滅多にみつかるものではありませんので、どうか大切にしてください。
小瓶主です。
皆様お返事ありがとうございます。正直、お返事を頂けるとは思いもしなかったので、ただただビックリしています。
全て大事に拝読させて頂きました。本当にありがとうございます。
この小瓶を流してから二日ほど、本気で書くのが嫌になっていました。しかし、それでもどこかで書きたいと思ってしまうのでしょうね。
二日間ずっと気持ちがソワソワして、気づけば勝手に手がメモアプリを開いていたことが何度もありました。
それからは一日一つ推しカプのSSを上げています。
今はまだ、自分の文を読むたびに苦しくなっています。
ですが、もしかしたら『今日は上手く書けた!』と思える日がいつか来るんじゃないか。そう思えるようになりました。
それは明日かもしれないし、もっと先かもしれません。
それでも、その日が来ると信じて、手が勝手にメモアプリを開く限りは続けてみようかなと思います。
拾ってくださった皆様、お返事をして下さった皆様、本当にありがとうございました。
お優しい皆様に読んでもらえて私は幸せです。
ななしさん
とにかく書くしかない。
私はそう思ってやっていましたが、結局それではどうにもならず今は何もやっていません。
『魔女の宅急便』に出てくるウルスラのセリフに、絵が描けなくなったときにやることを述べているものがありました。
描いて描いて描きまくる。
それでダメなら描くのをやめて他のことをするか、あるいは何もしない。
時が来るのを待つ。
そんな感じだったと記憶してます。
参考になるかは分かりませんが
ななしさん
小瓶主さんが「こんな文」と思っている文を素敵だと思う人はいるのでしょうか。
「うわ、私天才だわ」までいかずとも、「ここうまく書けたな」みたいな文章の方が素敵だなぁって思われるのではないでしょうか。
周りの評価も気になる気持ちはとてもわかりますが、私は主さんが楽しんで書けることを願っています。
ななしさん
書き続けてほしいです
ななしさん
お話を創れない、想像力の欠片もない私からすると、下手だろうと文章かける時点で素晴らしいです。
下手の横好き、結構ではないですか?面白い文章を書くことが目的なら仕方がないとは思いますが、自分の好き!を詰め込んだ作品なら、何処かに貴方と同じ琴線のかたがいらっしゃるのでは?
偉そうにすみません、片っ端からなろう等を読んでいる、一読者からでした。
ななしさん
心に刺さっている読者は絶対にいます。
読ませていただいている側なのでお気持ちがちゃんとわかる訳でもなく、偉そうなことはとても言えないのですが、「好き!」と思った作品が思いのほか評価されてない…ということはよくあります。
自分はそういう時悔しくて(?)感想を送るタイプなのですが、大体の人は良いと思っても言葉にまではしないのだと思います。
ですから作品の向こう側が見えにくいかとは思いますが、読ませていただく側は本当に感謝しています。ありがとうございます。
そう思っている人もいるんだなぁと思って少しでも元気になってもらえたら嬉しいです。
ななしさん
とても気持ちの伝わる文章ですね。
人間らしくて良いじゃないですか。
ななしさん
二次創作の小説を読むのが趣味の者です。
この世すべての書き手さん、素晴らしい萌えを生み出してくださって、それをご自身の脳内に留めず我々読み手に共有してくださってありがとうありがとう……という気持ちで、日々小説を拝読しております。
心の中ではそんなテンションなのですが、恥ずかしながら、書き手の方々になかなか感想を送ることが出来ていません。
こんなに素敵な文章を書く方に、文章力底辺の読み専の感想を送り付けるの恥ずかしすぎる! 「何様だよ」って感じにならない!? 「私が表現したかったこと、全然読み取れてないじゃん」って思われたらどうしよう!?
そんな思いに邪魔されてしまいます。
でも小瓶主さんの文章を拝読して、書き手の方の心情の一端を見せていただいて、「もっと感想を送らせていただこう」と思いました。
もし私の大好きな書き手さんたちが、小瓶主さんと同じようなお気持ちで筆を折られてしまったら……。考えただけで悲しくなってきました。
きっと小瓶主さんにも「感想は送れていないけど大好きです! いつも素敵な小説をありがとうございます!」というファンがいらっしゃるんじゃないかな、と思っています。
なんならひょっとすると、私が小瓶主さんの小説を拝読させていただいている可能性もあるかもしれませんね!? まだ拝読していなかったとしても、いつか拝読してみたいです。
だって小瓶主さんの小説、絶対に素敵じゃん……という気配をひしひしと感じます。文章も大変読みやすいですし、相互さんへ感想を送るマメさ優しさ、人を妬まず文章を好きだと思えるお人柄の温かさ……こんな方から生み出される文章が素敵じゃないわけが無い……。
広いネットの海ですが、いつか小瓶主さんの小説に出会えた私の感想が、小瓶主さんに届く日が来れば嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項