虐待もいろいろでネグレクトで施設育ちだと隠せませんし、芸能人でもいます。
私は田舎の中でも田舎、虐待や施設についての知識もありませんでした。
主には父の暴力、母の精神的虐待です。あざができたりケガするほどではありません。
でも子供ながら、制服でも、きちんとアイロンがけされている子は私の様子に疑問を持ち、担任の先生に言うほどでした。髪も突然母親に短く切られたことがあり、それもクラスメイトたちは親がしたんだろうとわかるけど、そのことに触れない、私への思いやりというより、大人のすることにどう対処したらいいのかわからない、そんな感じでした。
高校時代、給食がなく、弁当持参でうちの母親が子供のために工夫するわけがなく、男子でもこんなお弁当はないだろうという、ご飯を7割詰め、彩も何もない昨晩の残りを無造作に入れられ、お弁当箱も適当でした。
友達らは何も言いませんでしたが、誕生日プレゼントでキャラクターのお弁当をくれて、ずっと気にされていたとわかり、うれしい反面情けない、親に言えない、それでそのお弁当はもっと後になって使いました。
そういう積み重ねがあると、大人になってから、「親から虐待を受けた」という人、テレビでも、身近でも、どういう気持ちで言うのかなと思います。同情をしてもらいたいのか、虐待とは悪だと言いたいのか。
子供の頃は言いたくても言えなかった、今は言える大人だから言う、というなら、十分わかります。でも、子供の時は子供同士で無力だから、どうしようもなかったのが、大人になると自分も周囲もしようと思えばできることがあるじゃないですか。
私はなかなか現実では言えず、ネットで匿名だから言ったのですが、そういう親からだとあなたもろくな人じゃない、という返答が来て、これ以上言うまいと思いました。
もっと後、親の死亡後に言わざるを得ない状況になって言うことはありますが、自分から言いたがる人は何を目的にしているのだろうと思って…。
嫌な思い出を吐き出したいとかならわかるんですが、大人になって、まだその親もいるのに、他人に向かって言うのはなんなのかわからないんです。友達なら親身になってくれます。赤の他人は先の私への暴言のような気持ちを持つ人だっているんです。同情してくれるどころか、大人になって何言ってるのと馬鹿にする人も実際見ました。
傷が増えるだけに見えるのに、なぜ言うんでしょう…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項