とある地活の現状的なにか
4月なので…今年度というか、来年度というか…予算案的な話し合いをしてきた。
とりあえず、去年の2024年の収入と収出…B型が事業所が2つ、地活が2つ…相談支援が1つの計5つの事業所があり…
合計 127.751.926収入
支出は132.428.592であり、490万ほどの赤字経営である。
この中に、本部というのがあり…そこは681円稼いで?4.204.101の赤字である
がこれは…タダでやる食事会とかそんなのに使われているようである。
相談支援が一人で50人みており、今回の会議でなんやかんとあったが、それは端折り…
4.898.842稼ぎ 5.544.569 約64万の赤字であるが、こちらが一番赤字としては低い
というか…現在相談員は一人しかいないけど。
B型2つは黒字であるが…47.850.769稼ぎ 35.894.846支出 で約1190万の黒字である…もう一つも 約4667万稼ぎ 4250万の支出で 411万の黒字である
…うん、なんかゼロが一つ多いきもするが…結構B型の収入あるようだねぇ。
なんもしてない地活でも収入があるから、純利益的なにかとかいうわけではなく、国からの助成金含む、なのだろうけど…
で、国からの助成金でやっており、これをもとに、今年必要な予算を総会に提出し、それを都に提出する、ということになるわけなのだが…余ったら返さないといけない金でもあるはずだし。
前にも書いたが…国の連中がB型A型への援助を少なくした
そしてその中には、地活などの事業所にでていた家賃補助というのがあったのだが…これが軒並みなくなるかんじである。
…ショバ代がもらえないのである…なお、このショバ代、こちらの場合は1600万になるそうなのだ…まぁ、うん…続けるとしたら、社員のボーナスをなくす必要がある、という話も出たりした。
当たり前にそんなところでは、働く人なんていない、といわれるが…若い人は正規雇用も少ないし、やる人はやるーとかいう人もおったり…やめてくれよ、それでいいとなったら、みな共倒れだぜ…;
無論給料自体、そんなに多いわけではない…手元に残るのは18万とか言ってたかな?
…やってられない、独り身で細々となら行けるが…これで家庭を持てと?
共働きならいけるだろう…子供???馬鹿言ってんじゃねーよ!であり
わしとしては、ホームレスの連中を消し去った時点で、シングルマザーとか含めそのあたりも粛清しだすだろうな、と踏んでいた。
ぜってーに福祉も削ってくる、と…この通達的なにかから、アンケートも取り出したのだが…これがひどい
今までと同じ福祉をするためには、お前らの税金(負担)を増やすぞー
もし払えないなら、いまより福祉が悪くなるぞー
”いままで”よりも”少し”福祉関係が下がり、負担も”少し”だけ上がるぞー
この中から選べー、みてぇな…いやいや、こんなん3つ目選ぶに決まってるやろ;
誘導尋問よりひでぇ、ってか、もっとうまくやれよ;である
なお、わしの住処は昔から福祉関係に力を入れていた場所である…そこでさえこのありさまであるので…他は目を覆うばかりやもしれん。
そして…当たり前だが、上記のように少しではない…削られる家賃がぶっちゃけ一番高いし、見ての通り、そもそもが赤字である
これで通常のボーナス3か月分やらをしていたら…事業所はやっていけないのである。
ある意味、稼ぎがないから潰してしまえ、ともとれる。なお、わしのところ、もう40年くらい続く老舗である…。
まぁ、通常の業務でならば赤字の所を残しておいてもしかたがない、で済むのだろうが…地活などの場合”居場所”となっているところが多い。
一応は、障害認定された人しかこれない…なんかたまにおもろい大学の名誉教授が遊びに来たりしてるけど…これがなくなると…
そして、なぜ引きこもりを外に引っ張りだした癖に、その後のことはなーんも考えてない、みたいなことをするのか…
そして、普通の会社は潰れるが、どれだけ赤字でも行政が潰れたことなどないと書いたことがあるが…
我々の”犠牲”によって、シングルマザーやほかの人たちが救われる、とか言うならまだ納得がいく…嫌だけど。
だが、そういって”無理やり”負担を強いるが…最終的にはそのどちらも潰しにくる
そして、その犠牲の必要性を説く貴様らは…一体何の犠牲を払っているのだ?
まるで、後方の安全な場所で戦争を賛美して 兵士たちを戦場に送り出すクズだ…てか、まぁそうなんだろうな。
…おっと、なおわしはメンバーであり、スタッフではない。
このようなことを赤裸々に表ざたにして、参加したいメンバーも会議に出席でき、意見をきいてくれる故、クリアなーとか、透明なーとかなんとかいうくせに、まるでなんも見えない状態の所よりはマシだなーとおもてるだけのおっさんオークである
とりあえず、黙っていても潰されるのなら、事業所を合わせて、言いたいことを言ったほうがいいしというと、実際そうするつもりである、と言ってはいたが…お上様よあんたらは、わしらを生かしたいのか殺したいのか、マジでどっちやねん?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
そうなんですよね…国からの助成金は1億6千万くらいなんですが…これだけみたらば…個人からするとすごい額じゃないか!となるのですが…
実際、100億単位の仕事の依頼というか、建築とかではあるので…ちょっと額が違いすぎて、おかしくなりそうですが;
ただ、経営者側に多いのが、すでに赤字なのだから、いまさら20万程度どうという事はない!とか、200万程度組織としてはゴミみたいなもんだから、別に投資みたいなもんだからどうでもいい、みたいなのも聞きますし…。
そのあたりも、わけがわからなくなりますねー
ななしさん
飛び抜けて難しい内容の小瓶ですね。これを理解できる人間は経営者ぐらい。ナニワ金融道みたいな話しです。
凄い数字だけど、稼いでるようで、稼げてない。経営とは難しい。10億儲けても、9億900万持って行かれて100万だけしか残らないみたいな。
まるで公営ギャンブルですね。テラ銭の概念が分かってないと損するみたいな。読むだけなら、金持ちなんだと勘違いしそうでした。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項