この小瓶が流れてる頃にはもう私の入学式は終わってるかもしれないけど、言わせてほしい
すごく不安で自分の部屋でずっと泣いてしまった
式は1時間くらいで終わるだろうけど他に色々手続きとかもあるらしいからもっと時間かかるかもしれない、それがきっと長い時間に感じるし、四年ぶりに学校行事みたいなのに出るし、人多いの怖い。
それと生徒だけになって親と離れる時間もあると思う
すごく怖い 入学式の途中とかで泣いちゃったらどうしよう
誰か入学式が終わった後の私に言葉をかけてあげてください
これからの事不安でいっぱいです
通信だけど不登校でずっと勉強してなかった私がついていけるかすごく不安です
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人たくさんだもんね、そりゃ怖いよね
泣いちゃったとしても何とかなる。あなたからしたら「いや、その何とかなるってどうなんとかなるの?同級生に白い目で見られたくない」とか不安でいっぱいだと思うけど、急に隣で泣いてる人がいたら心配してくれてる人がほとんどだよ。
あのね、勉強なんてしなくても生きてけるよ。
確かに"義務"教育なんて言うから覚えてない人は非常識だ、とか言う大人もいる。でも皆人間だよ?
今まで起こった出来事を全て完璧に覚えてる人なんていないでしょ?
いるとしても1年後には忘れちゃってる。
みーんながみんな完璧なわけじゃないんだから、そこまで気負わなくていいと思うな
長くてごめんね
初めましてこんにちは。
入学式おめでとう。
不安でいっぱいで、心が押しつぶされそうだったよね。
入学式の時間をよく耐えたね。
不安でいっぱいだったのに、その場にいて耐えたあなたを誇りに思います。
勉強する為、学ぶ為に学校に通うのですからついていけるかは今は考えなくてもいいんですよ。
大丈夫、あなたは大丈夫ですよ。
ななしさん
もう入学式は終わった後でしょうか。
四年ぶりの学校行事、人の多い場所に行くこと、親と離れること。
よく頑張りましたね!
それはすごく勇気がいることですから。
それほどの勇気と力が、小瓶主さんの中に確かに秘められているんです。
だから、大丈夫。
ななしさん
高校入学おめでとうございます!
入学式どうでしたか?
お疲れさまです
新しい環境に慣れるまでが大変で、先のこと考えると不安ですよね
私は今できること、今を意識するようにします。今できること、やりたいことを頑張ったり楽しむようにしてます。
少しでも不安がやわらぐことを祈りつつ、
あなたのことを応援してます!
きっと大丈夫です!
ななしさん
初めまして。
入学式、どうだったでしょうか…?
私も不登校をして、通信制高校に入りました。
貴女よりずっと年上なので、通信制も私の頃とはだいぶ変わっているとは思いますが…。
最初は私も色々と大変でしたが、少しずつ友人ができていったりして、卒業のときはとても悲しくなるほどでした。
不登校をしていたような人も多いので、そうしたことも隠さずに言えましたし…。
勉強面は、あまり心配することはないと思いますよ。
通信制でも、学校によって難易度の差はありますが、全体的にあまり難しい問題は出ません。
苦手科目があっても、少しがんばって勉強すれば、なんとかなると思います。
ななしさん
怖かったのによく逃げなかったね、偉い。
ついていけるか不安でも、頑張ってればなんとかなります。でも、時々頑張ってる自分にご褒美はあげてください。身近な人にも色々相談して、無理しないようにね~
ななしさん
入学式からおかえりなさい。
まずはほっとしたかな?終わってしまえば、なんてことなかった、のでは?しかしまた新たな別の事に不安が走る⋯
不思議ですよね、不安の感情って。同じ状況に置かれてもなんにも考えてない、むしろ別の事を考えている、緊張がない人もいるんですよ。
おなーじ事をするのに、実は2人は同じくらいの能力なのに、1人は適当にこなし、あ、なんとかなるじゃん。と思い、
かたやもう1人は、不安でガチガチになり思うようにいかないから更に不安が襲ってこんなはずじゃ無かった、もう次はやだ、になる。
スポーツ選手って自信満々の人が好成績残す事が多いですよね。
不安ってなんだかもったいないですね。余計な感情ですね、無くなればいいのに。何で出てくる? 自分が無意識に製造してるんですよ。あなたの場合、きりがないぐらいたくさん。作るのに慣れちゃっているから、量産も得意になってる。
だから、ここで1つ、不安を分解するような、砕くような革命的な新しい機械も頭の中に作ってみて下さい。安心とか幸せとか楽しいとか、なんてこと無かった、大丈夫大丈夫、なんとかなるもんだとか、自分すごい!出来たじゃん!とか、そういう感情や言葉が、不安製造マシーンを砕く手伝いをしてくれます。不安を作る暇があったら別の事に脳内を使ってください。勉強や身体を動かす指示を出す事も有効な手段です。経験値、自身のレベル上げをコツコツするのも不安を打破する技になります。
まだまだ、これから、未熟なんて当たり前。外の社会と繋がって、色々な経験を積んで行ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項