保護者会総会が行われる時期まで、あと1ヶ月半くらいとなりました。
保護者の皆様、毎年配布される保護者会資料はお読みになっていらっしゃいますか?
海の向こうのニュースを見る時間を5分削って、SNSのチェック時間を5分削って、趣味の時間を10分削って、20分くらいは身近な配布資料を確認しませんか?そこには埋蔵金があるかもしれません。
1家庭、会費¥10,000
保護者会収入¥1,000,000
前年度経費¥600,000
次年度繰越¥400,000
今年度収入見込み¥950,000
今年度予算¥1,350,000
保護者会の入会者数が減ったから、収入の見込みが¥1,000,000から¥950,000に減る。繰越金と合わせて一応、使うつもりで予算を¥1,350,000にする。けれど、前年度実際に使った経費は¥600,000。
物価高騰とはいえ、今年1,350,000使うか?
物価高騰を見込んでも、今年も結局次年度繰越¥600,000になったりしないか?
次年度繰越を3年も繰り返すと、¥1,000,000くらい貯まらないか?そんなに貯めてどうする?震災時に使う?
もしくは、一家庭の経費を¥10,000から¥8,000にしてもいいのでは?
こんな風に、保護者会予算を確認して、気になった疑問点を発言する人は極めて少ないと思います。
善意の優しい真っ当な保護者会会長の方が多いだろうけど、私の場合、過去の経験から生まれる怖さの方が勝ってしまい発言がしたくてもできない臆病な自分が悔しい。
保護者会会長に私の言葉を醜く上書きされて傷ついた経験があるため、思っている事を言えないので、ここでまずは思いを流しておきます。
保護者会役員の皆様、保護者会資料は会議の前に配布するよう、お願いいたします。
身近方を信頼しつつ、悪魔を警戒しましょう。保護者会ではありませんが、横領の話は私の身近でも聞いたことがあります。魔が刺しても実行できない仕組みになっている方が、お互いのためだと思います。
集めたお金は関係者で使い切るか、備えるか、お互い様、認識合わせをした方が良いと思います。どうか皆さま、保護者会資料を20分だけでもお読みください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ななしさん匿名で学校にお便りを出す案、どうもありがとうございます。
直接発言するのがどうしても怖くて、だけど、どうしても気になったら、この案を採用します。学校HPではなく、保護者宛てのメールが良さそうではあります。
アイディア、ありがとうございます。
ちなみに、資料には内訳も細かくあります。宛メでは詳しく書けないので、金額も例えばの額。
伝えたいのは、「毎年繰り越し金額が膨らんで行きそうだ」という点です。それと「横領できない仕組み作り」。
身近ないことなのに、無関係になって欲しくなくて、できれば味方を集めたい。けれど前みたいに行動を起こして叩かれるのが怖い。
会社のパワハラも保護者会のパワハラも怖い。本当は協力者なはずなのに。
運営者さん。
私としては、サイトのサポーター費用の概要はどちらでも構いません。そもそも、今回はサポーター費用を渋っていてすみません。
私はアプリゲームの課金みたいな感覚でいます。もしかしたら、救えている命もあるかもしれないのに、こんなに軽い考えですみません。
国境なき医師団も気になっておりまして、申し訳ない。
ななしさん
匿名で学校にお便りを出したらいかがでしょうか。
回答は学校HPにてお願いしますという一文も忘れずに。
前年度経費の内訳と今年度予算の概算内訳を知りたいと申し出て、どのようなお返事が返ってくるのか大変興味深いですね。このサイトのサポーター費用の概要もぜひ公開していただきたいものでございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項