片付けられない母。
グチをこぼさせてください。
私の母は物が片付けられません。
母がトイレ掃除や掃除機がけををしているところを、
私は人生で一度も見たことがありません。
姉も、父も掃除をしません。仕事が休みの日にいつも私がやります。
冷蔵庫はもので溢れ、奥が全く見えません。野菜は腐り、賞味期限が3ヶ月すぎたものも。
服や下着もあちこちにしまいなくし、新しいものを次々買い込んで、山ができています。
母は、内職の仕事をしているので1日ずっと家におり、片付けられないことはありません。
片付けをせずにクロスワードパズルに夢中になったり、長電話をしたり、庭や畑の世話をしてばかりいます。
スペースを埋めたいのか
片付けても、隙間に物が置かれていきます。
いつも、見かねて私が掃除しますが、
掃除をすると何かにつけて文句を言われ、怒られます。
料理、洗濯は毎日完璧な母なのに残念でなりません。
恥ずかしくて他人を家に呼べません。
注意欠陥障害(ADHD)の疑いもありそうです。
皆さんだったらこの状況、どう乗りきりますか?
同じ状況で悩んでいる方いらっしゃいますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じ障害です。見事に部屋は汚いです。
無駄な物は買わない増やさない、を意識するとかどうですか?あと、飾ってもごちゃごちゃになる小物は倉庫にしまう、とか。
ななしさん
基本家の中の物は一番にご夫婦に取捨選択の権利がある気がします。
勿論お子さんにも発言権はあります。
一般論で言えば主さんの主張が筋が通っていらっしゃる気がしますが、整理整頓に対してお母さんが抵抗されるのには、お母さんなりの理由があるのではないでしょうか?
片付けて気持ちがよかったり、便利だと理解して貰えれば少なくとも整理整頓することは黙認されるのではないでしょうか。
そこに主さんの価値観の押し付けが入ると機嫌が悪くなるのかな?
今のところお母さんはゴタゴタしている様を見るのはお嫌いではないのかなあ、と思いました。となるとやはり気になる方が気にならなくなる方法を行使することが出来るといいですね。
もしかしたら主さん、自分で自分の周りを整えたいならお家を出る方が早いかもしれませんよ。
そのお家は先に書きましたように、お父さんお母さんの影響が大きいのですから。
冬
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
ありがとうございます。主です。 家を出るのが早い、私もそう思います。
今は経済的な理由で出ていくことができませんがいずれ必ず出ていきたいです。
私の場合は自分の身の回りを綺麗にしたいのではなく、
たまに帰ってくる次女と次女の子(生後3ヶ月)が不潔な環境で食中毒や体調不良になってしまわないかどうかが心配なのです。
安物買いの銭失いばかりしても、母は自分がいかにお金と時間を無駄にしているかわかりません。
買うのが楽しい、溜め込むのが楽しい人間なのでしょう。
自分が母になったら、
こんな親にはなるまいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項