LINEスタンプ 宛メとは?

仲良くなりたくないのに 好かれたい 心理 教えてください。

カテゴリ

こどもの頃から悩んでいて、きょう やっと悩みとして
質問できそうな言語化できそうだと思ったので流してみました。

仲良くなりたいと思わない人から 仲間はずれにされたり、
意地悪されたり、SNSのブロックをされても、
その相手から「嫌われたくない。」と思ってしまいます。

同時に、仲間はずれされたり、意地悪されたり、SNSのブロックをされて
一人になると部屋で大泣きして泣いてしまい、傷ついてしまいます。

短いもので1年間毎日、そのことを考えたり傷ついた記憶が消えません。
長いものは20年前のことも未だ傷ついた記憶が消えません。

学校は卒業してから会うことはありませんでしたが
記憶は傷ついた記憶がのこっています。

SNSは、本名で登録されていた時代や相互フォローしていたときに
アカウントを知っていたり、きっかけがありアカウントを知り
仲良くなりたくないのに見ていることがありました。

家族にも話しましたが、「仲良くなりたくない人からは、嫌われてもいいじゃん。」と回答をもらい
そうなりたいのに、そうなれず 好かれたい。と思う自分がいます。

仲良くなりたくないのに、傷ついたり、好かれたい心理
なぜなのでしょうか。

考えてくださる お時間がありましたら
お返事くださると 今後の生き方が前向きに変わるかもしれません。

よろしくお願いします。

221252通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

投稿してから1か月経ちました。
4件も お返事もらえて意見を知ることができました。
みなさん、ありがとうございました。
2025年4月15日 火曜日

ななしさん

とにかく自分に自信がないとか?
人に嫌われること自体が怖いとか?
仲間はずれが嫌いとか?
知人全員に好かれないとだめだと思ってるとか?
本当はその人達と接点を持ちたかったとか?

あまり思いつかずごめんなさい。
他人があなたにくだす評価より、あなたが好きでいたいと思う人を大切にしたら良いと思いますよ。

ななしさん

こんにちは。
私は、まだまだ、分からない事だらけで、
大変おこがましいのですが、

小瓶主さんの
「仲良くなりたくないのに傷つく」の部分に
対して、私の中での解釈を試しに見て貰えたらと思い、コメントさせていただきます。

まず「」の中身を
「仲良くなりたくない」と「傷つく」に
分けてみます。

「仲良くなりたくない」は、
仲良くなりたくない人、〇〇な人、
対象が人で、

「傷つく」は、
〇〇された事に傷つく、対象が事

こう見ると少し、別の2つに思えませんか?
これを踏まえて、「傷つく」に注目すると、

された事、起こった事に対して、傷つくのは、全く不自然ではないと思います。

例えば、ゲームで、攻撃されたらダメージがあります。
やっていく中で、対処の仕方や防具を揃えたり、薬で直したり、もともと特定のダメージに耐性があるキャラもいるかもしれませんが、
「仲良くなりたくない人」でも「仲良くなりたい人」でも起こった事に対して、傷つくし、ダメージはあります。

攻撃はあったわけですから。

家族の方の言う「嫌われても良いじゃない」は、その攻撃に対して、防具だったりで、ダメージを減らしたりする部分のことかと思います。経験値で、避けたり、受けるダメージを最小限に抑えられるようになっているのかもしれませんね。

どうやっての部分は私もまだ模索しているので、彷徨っていますが、解釈の1つとして、参考までに

長文失礼しました。

ななしさん

相手がどんな人でも、嫌われたくないのが普通だと思います。自分の方はその人が好きじゃなくても、嫌われてもいいけど、そんな露骨に仲間はずれをされたら、自分がほぼみんなから否定されていると感じます。

そうなると人からの悪意に敏感になるものです。本当に自分は相手をどうでもいいとは思っても、【嫌われて嫌なことをされるのが】嫌なんです。
黙っていれば、嫌いでもどうでも誰にもわかりません。
友達同士で聞こえるような悪口言われて、傷つかない人はいません。

見知らぬ人からでも、突然悪意を見せられたら、自分が何か悪いことをしただろうか?と感じるじゃないですか。
知り合いならなおのこと。

女性(女子)だと思いますが、女はつるみますからね。一人が「あの子嫌い」と言えば、親しい子はその子に気遣って(優先して)、対象の子を避けたり、話しかけられても無視したり。

二度とそういう思いをしたくないから、嫌われたくない、好かれなくてもいい、どうでもいい人でも、ってなります。
社会人でそれは通用しないんですが、成人してからも続いたり、ママ友カーストだのあります。女はしょうもないなと女の私も思うところです。

社会にとって必要なのは、そうやって幼稚なカーストにこだわる人じゃなく、会社や世の中に役立つ人です。目に見える成果を出せる人。そうなれば、嫌っていても、嫌なことはされないか、されたら上の人に言っていいんです。成果を出している人の邪魔をするなら、普通は制裁が見えないところでくだされます。

ななしさん

例えとしてはあまり良くないかもしれないけど、アイドルと同じ心理かもね

仲良くなろうと思わない人からも好かれたい、つまはじきにされたくない、意地悪なことをされたくない、いい評価が欲しい

彼らが強いのは、凡人から離れた高みにいるからだけど、あなたと同じようにエゴサして、自分に関するマイナスの情報を見たら、やっぱり傷ついて苦しむと思うよ


どうしたらいいか、ってことだけど、仲良くなりたくないのに好かれたいと思うこと自体は構わないんじゃないかな

ただ、あなたが逆の立場に立った時に、同じこと(仲良くしたくない相手を好きになる)が出来るかどうかについて、一度よく考えてみたほうがいいと思う

親の言葉は極論だとしても、割り切ることも覚えたほうが生きやすいよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me