LINEスタンプ 宛メとは?

あたおかだったし、今もあたおか(長い長いただ書出した小瓶)

カテゴリ

今年度の春頃は
マンションから飛び降りて死ぬか、
少し低めのとこから飛んで
骨折して親に
学校に行かせた当てつけようとしてた。
私の気持ちを考えなかった仕返しを
しようとしていた。

今考えれば頭おかしいや。
色んな人に迷惑がかかる。
けど私は追い詰められたらそういう
考え方しかできない人間だから。

別に今は希死念慮が消えた訳じゃない。
この世界から消えたい。
いなくなっちゃいたい。

きっとまたいつか飛び降り計画を立てる。
自殺の現場を見に行って
何とか耐える日々が来る。

残り数日で1年生の登校日は終わる。
それでもやっぱ学校に行きたくない。
今は死にたいんじゃなくて、休みたい。
残り数日なら休むことが
許される気が勝手にした。

倒れようと思った。
そうすれば休める…って。
いちばん簡単なのが
寝不足になることだと思った。

ばかばかしいんだけどね。

最近睡眠障害気味だし
都合がいいといえばそう。
夜眠れなくて、
色々考えちゃって辛くなって寝れない。
それなのに授業中は眠いの、
なんでかな…笑

どうせ私は死なないし倒れることもない。
体だけは人並みに健康。
来週の火曜日、
仮病でも休もうかなって思ってる。

ほんと疲れた。もうだめ。
部活が休みない。
先週は他校との練習で、一日練だし、
今週は日曜日本番だから土日潰れ。
月曜日からはまた学校。

一旦消えたいんだよね
都合がいい話、、。

小学生のころ友達と毎日辛くて、
一緒に優しい誘拐犯に
誘拐されたいねって話してたなー。
そして
そんな都合がいい話ないよね
って話してた。

友達と死ぬ時は一緒同盟も組んで
死にたい時はみんなで自殺しようって
馬鹿げた約束をした。

自殺するとしたらどこでする?
みたいな話もして
どんな方法で?みたいなことも話してた。
その頃は私は飛び降りじゃなくて
首吊りって答えたかな。

みんなみんな小学生の頃の話。

私小学生の頃から
思考回路は「消えたい」なのかな。
それとも皆んな同じような感じ?
分からないよね、普通って。
小学生も希死念慮はあるのかな。

というか小4の時点で私の中では1回
未遂してるしな。
そこそこ本気で
死にたかったんだろうな、私。

もう何年も希死念慮ある生活してるなら
これからも変わることはないだろうな。

辛いことだ。

221142通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

追い詰められるとそういう考えになる人、けっこういると思いますよ。
一番病んでいた時、実際私もそうなってました。

希死念慮は多少大人しくなったけど、なくなったわけじゃないし。
有名人の自死や人身事故とかの報道があると妙にざわざわしてしまうし。

学校生活と家事を両立させて、睡眠時間削って勉強してたら、倒れようと思わなくてもいつか倒れてしまうんじゃないかな?と正直心配です。

睡眠障害って、十分病欠理由になりそうな気がするんですけどね。
ちなみに私は「睡眠不足で頭痛がする」って言って会社休んだことが何度かありますよ笑

小学生の頃の私に「死にたい」「消えたい」はなかったけど、「逃げたい」はずっとありました。

人が死ぬマンガとかもよく描いていたから、もしかしたら無意識には希死念慮があったのかも…。

最近では小学生の自殺も増えているようですし、宛メでもそういう小瓶を見かけることがあります。

小学生くらいだと、自己分析力や語彙力などが未発達であることも多いので、複雑な感情や状況を処理しきれず「死にたい」や「消えたい」という言葉になってしまうのかもしれません。

学校や家庭が世界の全てなので、そこで問題を抱えてしまうと、逃げ道がなくなったかのように絶望してしまったり。

もちろん、限界まで追い詰められて本気で死にたい子もいるでしょう。
何が普通かなんてわからないですね。

とりあえず、一度生まれてしまった希死念慮とは、なだめなだめ付き合っていくしかないんでしょうね。

人間関係や活動範囲、あるいは社会制度なんかが変われば、また違ってくるかもしれませんけどね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me