LINEスタンプ 宛メとは?

一時保護施設って、、?

カテゴリ

ども、奏汰です。

えっと、急なんだけどさ、

一時保護施設ってどんなとこ?

俺のイメージだと、

みんな同じ服で、

私語禁止で、好き嫌いだめで、

学校行けなくて、

最初に身体検査で裸にされて、

尊厳もなにもないところ

っていう感じかな。

あってる、、?

俺4人兄弟なんだけど、

俺にだけ虐待?してきて、

警察沙汰にもなって、

児相も介入してて、

なんか、一時保護施設ってのがあって、

親に教育?して、

帰っても安全ってなったら、

家に帰されるらしいんやけど、

学校行けなかったら、

高校生だから、進級が危うくなるのね、

進級できたとしても授業ついていけないかもだし、

生徒会だから、行事面も心配で、、、

でも家にいるのしんどいし、

ご飯食べれないし、

怖いの。

何言われるか、されるか、わからないから。

警察沙汰になってから

よりひどくなって、

パパがクビになるかもしれないとかで

ままに責められるし、

しんどい、

つらい、、

どうしたらいいの、、?




で、児相の人に一時保護施設ってのを教えてもらって、

でも、ルールとか厳しそうだし、

俺発達障害あるから、パニックとかなったら

迷惑かけちゃうし、

環境変わるのしんどいし、

家にいなくていいのはいいけど、

ずっと施設にいると、飽きるというか、

なんで生きてんだろってなっちゃうじゃん?

休日に家でずっとyoutube見てて、

今日意味あった?

ってなるやつだよ、

でさ、どっちにしろしんどいなら

環境変わらないほうがいいよなって

なってて、でもそれはそれでしんどくて、、

っていう、永遠ループみたいな


うん、

どうしよ




考えがまとまらない奏汰でした。


みんな、お返事よろしくね。

220075通目の宛名のないメール

お返事をください

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

僕は何回か一時保護されたことあるから、その経験から伝えられる部分だけ伝えるね。

みんなほぼ同じ服のところもあったし、いろんなデザインの服があるところもあった。
私語はOKだったよ。
好き嫌いしてたらやんわり「食べようねー」くらいは言われるけど、残しても怒られたりはしない。

入所するときに身体検査はあるよ。
裸にされるところもあったけど、袖とかめくってチラッと見るだけのところもあった。
これは耐えるしかない!

尊厳がないって感じはしなかったな。
言い方はあれだけど、「大切なお客さん」として扱われる感じ。(表現の仕方がホントにヘタ)
子どもの持ってる権利のこととかもちゃんと説明してくれて、家では全く守られてなかった自分の権利を初めて守ってもらえた感じ。

僕は学校は公欠扱いにしてもらえたから普通に進級できたよ。
そのへんは学校の先生とよく相談しないとかな。

行事よりは自分の体のほうを大切にしてほしいなって思った。

復帰したときに授業ついていけないかもっていう不安は本当によく分かる。
保護所に行くときに教科書とか参考書とか勉強道具はしっかり持っていって、できるだけ授業に合わせて自学していくことが大事かな。
復帰したら学校の先生たちに頼りまくろう。
教えてほしいっていったら喜んで教えてくれる先生たちが多いはず。

あと、これは本当に「もしかしたら」っていう話なんだけど、保護所からオンライン授業を受けられるかもしれない。
僕のときは児相の人が学校にかけあってくれて「大丈夫」ってなったから。
そこも要相談。

ルールは多いけど、家よりもずっと居心地が良い場所だった。

障害があっても受け入れてくれる。
そういうのを学んだ職員とかもいるからね。

保護所の中でもいろいろレクリエーションとかあったし、屋外に出る機会もあったよ。
同世代の子たちと話したりポケモンカードをしたりしたのも楽しかった。

僕の保護所生活はけっこう良い思い出でいっぱいだよ。


今しんどいなら、施設に行った方が良いと思う。
家でも施設でもしんどいのは変わらないって思うかもしれないけど、まだ施設を経験したことないじゃん?
だったら一度試してみるのもいいんじゃないかなって思った。

今のままだったらずっとマイナス。
でも別の環境に行ってみたら、変わるかもしれない。
もしかしたらマイナスのままかもしれない。
でも、プラスになるかもしれない。
そういう希望をもってみてもいいんじゃないかな。

名前のない小瓶

やっほ~優美だよ。

初のお返事失礼しますっ!!

わたし実は児童養護施設に住んでるんだ (急にタメ語でゴメン)。
わたしが住んでるところでは一時保護ってやつあるよ。

でもルール厳しくないし、私が住んでる施設も障害ある人いるし(しかも発達障害)。

だから大丈夫だよ。

でも私が住んでる施設ルールとか緩いってよく言われるから大丈夫かはわからないけど・・・・・。

参考になってくれたらうれしいです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me