私は、中1女子です。
最近悩みがいくつかあります、、、。
1つ目は、目です。
友達や家族、先輩、先生に
目、ほんとに死んでるよね
と言われます、、、。
最初は気にしなかったんですが、何度も何度も言われるとすごくイヤになってきて、、、。
しかも、私は目が死んでいる自覚がないんです。ただ、普通に生活してるだけなんです!!
どうしたら、目が死んでないと言われるようになるでしょうか?
2つ目は、笑顔です。
友達に、○○って偽物の笑顔だよね~
と言われました。
これも、自覚がないのですが、、、。
どうすれば、普通の笑顔になりますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
はじめまして!*
目つきゎ、どーしよーもない。
だから、おでこを
少しでも見せるといいのでゎ?
明るく見えると思いますよ。
中学なら、
前髪を分けるとか短くするとか。
顔がつぶれるくらいくしゃって
笑うと、かわいいと思いますよ?
ななしさん
目が死んでる、のは実は「目が」死んでるんじゃなくて
表情がない(あらわれてない)ことが多い…と思う。
だから、一つ目の問と二つ目の問の根本的な部分は同じだと思う。
表情(特に笑顔かな)作るのが上手じゃないんだと思いますよ。
私も笑えなかった人で、
昔(小学生)プリクラ一緒に写った友達に
「表情死んでて怖い、一緒に写真撮りたくない」と言われて
自覚がなかったもんだから、ショックもさることながら
とっても驚いて、それから
・意識して笑うこと…挨拶のとき、話しかけられたとき
・笑うときになるべく口角(ほっぺた)上げること…目で笑うだけでは表情としてはわかりにくいんです。お風呂入ってるときとかに、鏡見ながら笑ってみてください。ほっぺたがきゅーって上に上がったら笑顔!って感じがします。
を練習しました。
中学校の部活の先輩がいい笑顔の人で、その人みたいに
いつでもニコニコ挨拶できるようになりたいなとも思ったんです。
おかげで大学入試の頃には愛想笑いも上手になり、
入試の面接では3段階評価のA判定でした(入学後告知がありました)。
第一印象でにこやかにすることはできるようになったのかと思います。
笑顔がないと他の人は不安になります。
笑おうと笑わまいと、確かに人の勝手かもしれませんが、
笑顔の多い人のところには自然に人が集まります。
言い方は悪いかもしれませんが、笑顔は最大の武器でもあります。
できないことが悪いんじゃないです。
できないなら練習しましょう^^
形から入っても、不思議なことなんですが、
笑おうと思うようになると自然と心から笑う回数も増えてくるんですよ。
参考になれば。
7ml
ななしさん
こんぬづわ♪
(´・ω・`)
目とか個性なんやから気にしないのが1番やろうけど、
改善したいなら、、
まず笑顔・・・笑い方を練習すれば良いで?
毎日鏡の前で歯を出して良さげな笑顔を作る練習。
慣れれば自然に良い笑顔が出来る・・・作りものでもね
(´・ω・`)
最後に、
君の目、顔、笑顔、身体は全て貴女の個性であり
それを否定するのは誰にも出来ない
やから気にしないのが1番
目一杯、学生生活を楽しみなされ
(´・ω・`)b
ななしさん
単なる嫌がらせじゃないんですか?
気にしてたら身が持ちませんよ
ななしさん
目を指摘され、笑顔さえ偽物と言われたら…辛いよね。
ていうかそんな傷つくようなこと平気で言える人、私なら友達から除外するわ。
私もね、目つきが悪い、睨むなって何度も何度も言われて傷ついたことあるよ。
目は心の窓だから思ってることが目に表れるんだって言われたけどそう言われてパッと切り替えられるほど器用でもなく…。
とにかく心を閉ざして卒業までじっと耐えた。
大人になって当時の卒業アルバムを見たらすごいキツイ顔してるって思った。
人を寄せ付けずシャットアウトしてるような…。
でも当時の私に明るく振る舞うなんてことはできなかったんだよね…。
環境が変われば言われなくなることもある。
なるべく気にしないでやり過ごせたらいいけどムリそうなら…耐えるしかないかなぁ。
イメージを変えるって大変なことだからね。
ななしさん
気にしない方がいいよ。
親に貰った顔なんだから、笑顔なんだから、他人になにを言われても誇っていい。
少なくともあなたは他人にそんなこと言わないでしょう。
ななしさん
嫌みや妬みだろ
ななしさん
私は,今は疲れるので、ほとんどやらないのですが、
その昔、笑顔が必要そうな状況のときは、
頭の中で、その状況とは無関係の「笑顔になれること」に
意識を持っていって,スマイルをしていました。
なんであれ、ホントにおもろくなければ、ホントの笑顔は出ないので。
(書いていて、若干、商業的だな~と思うが)
でもな~・・
主さんが、普通に暮らしているだけ、というのなら、
それが自然なのだと思うし、
私は、正直、なんら変えることはないと思うのですが・・
(日常的に、媚びへつらっての作り笑顔でないのなら,
どう見られようといいのではないかな?と)
あと、やーなことを一つ,反省を込めて。
中学生くらいの頃、私は、あなたに失礼なことを言ってきた友達と
同じようなことを,平気で他人に言ってました。
今思えば、単なる無神経で、相手との境界線が引けず、
他人に介入しすぎな人です。
主さんの小瓶を読みながら、あの頃、
あれは一体どういう神経で言ってたのかな?と
思い返してみたところ、自分の場合は、
そこまで、無神経に、他人の顔つきにまで介入していたところを見ると
逆に,自分自身も、他人から「目が死んでいる」と言われたくない、
そう言われるような人は、周りから低く見られる、と
思いこんでいたから(誰もそんなこと言ってないのに)
他人にもその価値観を,ゴリゴリ押していたのでは
ないかと思います。
自分自身に,自信がないから、他人にどう見られるか?
ばかりを、物差しにして測っていたのだと思います。
主さんの友達が、果たしてそのタイプの人なのかは「?」ですが、
1%くらいは,可能性としてあるかもな,と思って読みました。
まいたん
ななしさん
うーーん。
誰かにだけに言われるって事ならまだしも、
友達や家族、先輩や先生にまでですか?
てか、先生が言っていい言葉ではありませんよね…
実際先生から言われたのでしたら、
その先生は「先生」という自覚がないのでしょうね。
「目が死んでる」って事は、なにかに対し疲れていませんか?
周りの人達に対して「期待」とかもたないように!
などと心が頑張っていませんか?
一緒に1つの事を頑張ろう!
とか、
一緒に楽しもう!
とか。
「一緒に」っていう想いが強くなると、目がいきいきとしてくると、
私は思います。
そして、そこが上手くいくと心からの笑顔がでてくると思いますよ。
でもね。
あなたは私が思うに、頑張ってると思います(*´-`*)
笑顔見せてて♪
でも、周りからそんな事も言われる関係にある。
プラスに考えると、あなただからこそ言えるのでは?♪
言い方により違うとは思うので、私のいう事が全てではないですが、
『指摘をされるって自分では気付かなかった事を言ってくれている』
そうプラスにとらえてみた方が自分にとってプラスです(*´ー`*人)
せっかく教えてくれたのだから、
自分なりにがんばってみましょ♪
けれど、とにかく周りの意見は気にしないように☆。・
楽しいときだけ笑って(*´ー`*人)
そして辛い時、いやな時は、しっかりと自分の気持ちは言って。
そこが大切です。
笑顔はね、結構作れるものなのです。
だから、嫌だと思う気持ち。そこをだしてみてくださいね♪
言われて嫌だったら、言ってみて。
人と人はぶつからないと、わかりあえないものなのですよ(*´▽`)人(´▽`*)
ななしさん
表情や感情を抑えているからかな?と思いました。
感情が高ぶったときに表現することが恥ずかしい、良くないことだと思っていると表情に「生きている」感じは生まれないので。
「泣くなんて恥ずかしい」という周りの声を聞いた。
写真に残った笑顔が変だった。
常に冷静な人間でいたい。
とか理由は様々ですが小さいころから些細なきっかけが積み重なって感情表現を邪魔していませんかね。
その日、その場を楽しむ。
たとえ毎日が何となくくだらない、つまらない日でも楽しみを見つける。
見つからないなら新しいコミュニティと接してみる。どんどん探す!!
楽しみや満足感が得られると、日常の中でも自然な表情が生まれると思います。
ななしさん
ジト目?ジト目可愛い!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項