LINEスタンプ 宛メとは?

母親との接し方が分からない。私の母親は少しヒステリックなひとです。母親を怒らせたくないです。どうすれば母親は機嫌を悪くせずに平穏に暮らせるのでしょうか

カテゴリ

自分の母親とどう接すればいいか分かりません。
私の母親は少しヒステリックなひとです。
私は現在高校生で今年もうすぐ受験が控えてます。
私の母親は私が子供の頃から何かあるとすぐ怒ります。例えば自分の意見に子供が賛成しないとキレて「私が死ねばいいと思ってるんでしょ。」と言ったり、自分が気に食わないことがあると全く関係の無い子供に八つ当たりで愚痴を言ったり子供を罵倒します。酷い時は包丁を持ち出して父と子供を刺そうとしたり、夜中に家から追い出して放置したり、棒でアザができるほど殴ってきたりしていました。怒っていない時でも子供たちの友人を批判して「レベルが低い人と関わるな」、とか私と友人のトーク画面を勝手に見てそこで話していた好きな人について「あんな不細工な子供の何がいいの?」と否定してきます。一番記憶に残っている事だと父と母が深夜に喧嘩を始め寝ている私の顔に水をかけて起こしたことや小学校の時初めて作った料理に不味いと言って食べてくれなかったことがあります。
ここ数年は歳が増す事に落ち着いてきているのか手を出すことが少なくなりました。しかし未だに夫婦間の仲が悪く常に喧嘩していてそれに巻き込まれたり、すぐ機嫌が悪くなり罵倒してくることがあります。
ついこの間母親が小さな事故?のようなものにあい足を骨折してしまいました。母親は機嫌を悪くし父に八つ当たりをして家から追い出しました。その間の家事や母親の世話は当然私たち子供たちに回ってきます。初めはうまくは行かないけど兄弟間で上手く分担したりしてそれなりに上手にやってきたつもりでした。しかしいつも通り動けないのがストレスになったのかよく母親が昔のような八つ当たりのようなものをしてくるようになりました。母親も大変そうと思って嫌なことを言われてもなるべく気に留めないように意識したりしてました。
「役に立たない子供はいらない」と言われた時はどう返せばいいかわからず黙っていたら怒られました。どんなに意識しようとしてもストレスを感じてしまいます。怒らせまいと基本的には母親の意見に賛成していると言って我慢したりしています。今は予備校には通わずずっと家にいて、母親に呼ばれたらすぐに勉強を中断して母親のために世話をして、母親に言われたことをやって、母親に言われて兄弟の勉強を見たり、母親を病院に連れて行ったり...自分なりに頑張っていてもキレてくる母親にもう嫌になってきてしまいます。今母親の世話をしている間にも他の高校生は勉強をしていて差が開いているのに自分はしていない。受験校だって母親に言われたところを受けて、なんのためにやってるのか分からない。。。
母親は普段私たちのために働いていたり、美味しいご飯を作っていたりと優しい人だと思ってます。彼女も今まで大変な経験をしてきたようで同情のようなものもあります。
母親が嫌いなわけじゃないのに、そんな母親が面倒くさいという考えもあります。
嫌いになりたくないです。私はどうすればいいのでしょうか?母親を怒らせたくないです。どうすれば母親は機嫌を悪くせずに平穏に暮らせるのでしょうか。
かなりの長文になってしまいすいません。色々考えていたら全く関係ないことも書いてしまいました。
誰かに見てもらうだけでもなんだか楽になれるような気持ちですが、何かアドバイスがあれば教えてください。ここまでありがとうございました。

219053通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

よく頑張っていますね。でも私は、あなたが頑張りすぎて壊れないかがとても心配です。

私は大学生で、母がずっとヒステリック、父は異常にキレるため幼い頃離婚して不在です。小瓶主さんと見てきたものが少し近いかなと思います。罵倒も愚痴も包丁も、とても身に覚えがあります。もしかして小瓶主さんは兄弟のなかで最年長なのかな、そしたら私と同じだな。

ここからの話、あくまで私はこうだったってことと、小瓶主さんの断片的な情報からの憶測でしかないこと、わかった風なこと言うかもしれないことを念頭に、話半分で見ていただきたいです。願わくば、お役に立てたら。

結論からいうと、逃げちゃうのがいいと思います。物理的に。
母親の機嫌はどうにもできないです。母親が成長しない限り、小瓶主さんがいくら成熟しようと、平穏はないです。なにをどうしたって怒ります。怒りたがりで悲劇のヒロインになりたいから。

彼女らは未熟で甘えん坊で、それ故にもっとも身近な子供を自分の一部だと捉え、ご機嫌取りをさせます。
だから感情をコントロールする能力の成長はゆっっっくりです。外注し続けてるからね。SDカードに入れた情報って、SDカードが抜けたら使えないでしょ。だから抜けないように必死なのかもね。

でも、自分が機嫌をとってきたせいで母親がそうなったとは考えないでね。それは確かに生来のヒステリックに対する正しい生存戦略のひとつだったでしょうから。

とはいえご機嫌取りをするとしないとでは、飛んでくる皿や手のひらの数が違うのが難しいところですね。見てらんないしさ…。もしかして、自分が盾にならないと兄弟に累が及ぶ状況だったり?

私が実家にいた頃は、母親の出方を分析して、会話選択式のゲームみたいにしてました。考えたら疲れちゃうから、嫌になっちゃうから、台本みたいなのを作って。だいたいお決まりのパターンだから。
心ないそんなことないよとか、あえて溜めてからのお母さんがいないとだめだよとか、セリフだと思って、女優になったつもりで。どうせ見抜けやしない。「そんなこと思ってないくせに!」とか言って、「私はこんなに頑張ってるのに!!」って暴れ出すだろうけど、白々しく前と同じ内容を、言い回しを変えて、ほんとうだってって繰り返して。茶番劇です。そうやって心を守るしかできない。
慣れればおもしろいもんですよ。基本的に想定の範疇を越えないから。辛いけどね。

それから、時折頭のなかでスポーツみたいに実況をしていました。解説もいれて。
例えば、そうだな、母親の自由選択に見せかたクイズミリオネアが始まるときがあるとして、
「ここは慎重にいきたいところ…!」
「今日のコンディションは最悪ですからね。」
「おっと、不正解だったようだ!荒れ狂う母親!」
「あらら笑 この様子、今までのデータから推察するに謝り倒すのが一番よさそうですね」
「最適な謝罪をし鎮火最速記録を破ることができるか○○…!」
てなかんじで。こうすると、一歩引いた視点で見られて痛くないんです。おもしろくて楽になる。親はどうやっても怒る、自分は逃げられない状況なら、いかに楽しむかが肝です。

そうやって壊れないように繋いで、時を待って、大学進学で実家が出られると一番いいんですけどね…。嫌いにならないために。
明らかにひとりの人間として丁重に扱われてないのに、小瓶主さんの優しさに寄生してるだけで受け取れる愛を十分に与えてくれてないのに、好きでいられるわけないよ。例え母親でも。
嫌なことされて好きでいられるほうが不健全でまずいと思うんだ。洗脳されてるみたいじゃない?
嫌いと思っちゃっても悪くない、いいと思うんだけどな。どうして嫌いになりたくないの?

あなたはきっと、成績がどうとかじゃなくて、賢い人だと思います。親の感情の渦に呑まれずに冷静に分析できてる。その賢さを、血の繋がっただけの愛着のある発展途上の他人に捧げるのはあまりにもったいないと私は思います。
もし母親を気にしなくていいのなら、あなたのしたいことってなんですか。

長くなったり脱線したりしちゃった!とりあえず私からの結論のまとめは、
・小瓶主さんが何をしようと、母親が怒るのはどうにもならない
・未熟な母親の側には絶対に平穏がないから、穏やかな生活がほしくて嫌いになりたくないなら離れるのが一番いい
・離れられない状況では、ヒステリックに対し考えすぎないでユーモアを混ぜて自分の心を守るのが嫌いになりにくい方法
・絶対に一度親から離れたほうがいい。本当に楽になる(経験者談)。連絡はくるけどねー

です。頑張らなくていいよ、適当でいいよ。あなたの人生なんだから、私は現実的に可能な限りあなたの思うように感じて動いてほしいなって思います。事態はそんな単純じゃないことをわかった上で、それでも。
案外親を雑に扱ってもなんとかなるよ。もし問題が起きても小瓶主さんに責任は一切なくて、それが親の人生だったってだけだよ。小瓶主さんが楽になれるといいな。

ななしさん

お母さんは昔から、精神的にだいぶ不安定なところがあるようですね。
子どもの頃のことは、虐待といってもよいと思います。

あなたは優しいですが、家で気をつかってばかりで、心が休まらないでしょう。
我慢しすぎず、もう少し自分の気持ちをお母さんに伝えてはどうですか。
「怪我して困ってるのはわかるけど、私だって受験生なのに家の手伝いをして頑張ってるの。それなのにお母さん、すぐキレたり八つ当たりしてきて、すごくつらいよ。」って。
嫌な言い方をされたら、「そんな言い方しないでよ!」って返せばいいと思います。

すべてお母さんの言う通りにしなくていいと思います。
これは手伝えるけれど、それは勉強があるから無理って言っていいんです。
それでも悩んでしまうなら、189に電話して児童相談所の人に相談してもよいと思いますよ。

ななしさん

できるだけお母さんと距離を置いて、刺激しないのがいいんじゃないかと思います。
「役に立たない子供はいらない」なんて、どんな場面でも決して言ってはならない言葉です。
あなたが大人になればなるほど、お母さんとは距離を置いて、ご自分の人生を歩んでほしいです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me