LINEスタンプ 宛メとは?

志望校に受かったくせに、セメントに何かを落とされたような気持ちでいる。傷ついたような落ち込んだような。誰かに今の気持ちに気づいてほしい。

カテゴリ

先月、志望校に受かった。死ぬほど緊張した。たった15年しか生きてないような自分は本当に押しつぶされそうだった。

こういうことをいくつも乗り越えて歳を重ねて、緊張に強くなったり、自分をコントロールできるようになったりするんだろう。そしてそれを人生経験というのだろう。

分かっていても辛い。思春期、固まりきっていないセメントに、受験という重圧をかけられて、痕が残ってしまったような感じ。

学校ではいつも通りにできる。というか、それしかできない。家に帰るとその分の疲労と隠してた苦しさが一気に出て、家族とうまく接せない。

入学に向けて勉強しなきゃいけないのに、心の動きに振り回されてしまう。できない自分を嫌悪して、呆れて、悪循環。

しないようにしていたのに、足首をまた切ってしまった。痛かった。血が出た。なのに落ち着いたし安心した。

顔を知っている人には言えない。でも誰かに聞いてもらわないと辛くて仕方がない。

まとまりのない読みづらい文を読んでくれて本当にありがとう。共感した人とか返事で話聞かせてください。

219015通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

まず、足首を切ったと率直に書き記して下さったことにありがとうと伝えたいです。

見ず知らずの、顔も見えない人間に言われても困惑されるでしょうが、もしかしたらこのお手紙を書いているときに『そんなことをするだなんて』『自分の身体を傷つけてはいけない』みたいに頭ごなしに否定される可能性があるかもしれないという不安もよぎったかと思われます。

そのような状態でも、ご自身の心境や行為について包み隠さず書く事は、なかなか出来ることではありません。

受験生活、お辛かったのかと思われます。
もしかしたら、あなた自身が自覚している部分以外でも心身の負担があったのかもしれませんね。

しんどい経験をして、自分を律するようになることが人生経験であると書いてらっしゃいますが、確かにそれはある部分においては事実です。
しかし、それが全てではありません。

好きなものや人。
楽しめるコンテンツ。
ためになる思想。
身体を動かしたり何かを作ったりすること。
それ以外でもあなたを喜ばせるもの。

そういったものに触れることも、生きている間にしか成し得ない事だと思われます(死んだ事が無いので、あの世のことは分かりませんが)

人生経験というのは、結局のところ自分の心の動きを知ること、それに加えて人や社会との付き合い方を身につけることに尽きるのでは無いかと、私は最近思うようになりました。

過酷な環境に耐えたり、その中で成果を出すことも経験ではありますが、『外的結果』だけが人生の全てみたいに考えて自分の心の動きに関心を払わないでいるのは良くないです。

自分の辛さやしんどさに鈍感な人は、他人にも苦労や我慢を強いるようになります。
場合によっては、常にアイツは恵まれている、コイツはずるいと不平不満を言い続ける人生を送るようになります。

ご自愛、という言葉があります。
具体的に何をするかは人それぞれでしょうが、自分をいたわる方法を探すことも、立派な人生経験ではないでしょうか。

めがねC

合格おめでとうございます。

受験の重圧は本当に押し潰されそうな感じがあるよね…
うちの中3の息子も毎日不安そうな顔をしてるし、妻もソワソワしてる…
たった15年でこんなことに挑戦できるようになるのは親としては頼もしい限りですが…

体調とか気分とか毎日変化する中でいつも通りできるのは良いことだし、凄いこと。
家でイライラしたり…ぐったりしたり…モヤモヤしたり…いいと思うよ。
多くの人がそういうものだと…
家族にしかみせられないとこ…


『痕』が『後』で『跡』になる…

『みおと史』を語る上で外せない『あと』になるはずです。それはきっと綺麗な『あと』です…


高校生活をいっぱい楽しく過ごしてね…

ななしさん

受験終わっても勉強するとか、偉すぎない?
先日、第1志望校に無事合格できた同じく15歳です。

この1年ずっと勉強してきて、必死だったよね。
いつも、勉強はしてるものの、変なプレッシャーみたいなのが着いてきて大変だった。

やっと終わったけど、なんだか、力が入って抜けないような、次から次へと不安が降ってきて何かが消えてしまったような感じがあるのかな?

私はもう受験終わってはっちゃけてるから、
もう「入学してから追いつかないかもしれない」とか、考えると苦しくなっちゃうから考えないにしてる。

逃げてるって自分が勝手に置き換えようとするけど、私は頑張ったんだからこれでいいって思ってるんだ。

だから、少しだけ今は肩の力を抜こうよ。
安心していいんだよ。苦しかったら無理しなくていいし、今は無理して頑張る必要も無い。

ちょっとぐらい休まないと、逆に高校でその力が抜けずに焦って前にズカズカ進むのは違うと思う。

上手くできないことがあってもいいから、
一旦、1日中寝てみるとか、ちょっと軽いふざけたことやってみたりして、力を抜いてください。休んでください。

高校頑張ろうね。残りの中学を楽しもうね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me