LINEスタンプ 宛メとは?

仕事出来ない。辛い。死にたい。入ってもうすぐ1ヶ月初バイト。働き始めてからもミスミスミスミスミス。何回もまちがえて、この間、すみませんじゃ済まないと言われてしまった

カテゴリ

入ってもうすぐ1ヶ月初バイト。社交的じゃないけどこのままではダメだと思い接客業のバイトをした。面接の時点でグダグダで、その場で働くか働かないか保留になったが、泣いて帰ったあとしばらくして店長から電話をいただき、働かせてもらえることになった。
この時点で最悪だし。案の定、働き始めてからもミスミスミスミスミス。何回もまちがえて、この間、すみませんじゃ済まないと言われてしまった。お客様、店長、先輩みんなに迷惑をかけた。私が間違えれば最終的に責任を取るのは店長で、電話で謝っている店長を見て、死にたくなった。同じ時期に入った同い年の子はもう研修ではなくなっていた。
レジ打ちはできるようになったが、どのタイミングで掃除をすればいいのかとか、自分でやっていい範囲はどこからどこまでなのかが分からない。決まっていないこと、臨機応変に対応しなければいけないことができない。分からない。もう何回も先輩に質問していて、またかと思われるのが怖くて、最近聞きに行けなくなった。良くないのは分かってる。毎日怖い。バイト行きたくない。助けて。死にたい。バイトでこれなら、就職でどうなってしまうんだろう。怖い。怖い。なんで私はこんなに出来損ないなの。メモとっても覚えられない。発達障害を疑ってしまう。いつもいつも、新しいことに挑戦しようとすると惨めな結果になって、他人に迷惑をかける。生きていても意味が無い。もう高校を卒業するのに、こんなことも出来ないなんて。死にたい。死にたい。助けて。

名前のない小瓶
218522通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

初めてのバイトで、しかもあえて苦手なことにチャレンジしたのですから、ミスしたり要領がつかめなかったりするのは仕方ないと思います。
仕事にはどうしても向き不向きがありますから。
決まった仕事だけを淡々とやる方が得意な人もいれば、臨機応変にマルチタスクをこなすのが得意な人もいて。あることが不得意でも、別のことなら得意だったりするんですよね。
そういう色んな適性を持ってる人たちが、それぞれの得意分野で力を発揮することによって、社会はうまく回っているんです。

ちなみに、私が初めてやったバイトは某居酒屋チェーンの厨房でしたが、もう全然ダメ。まずメニューは覚えられないし、揚げ物は焦がすか芯が冷たいかで、盛り付けは食べ残しみたいな有り様。
同期で入った同年代の子はすぐ仕事に慣れて救世主扱いされているのに、私はもはや凄腕のバイトテロリスト。
慌ただしい空気の中で次々に入るオーダーを手際よくさばいて、使用済みの食器を洗って、下ごしらえして…みたいなタスクに頭も体もついていけず、パニックになった挙げ句、熱々のフライヤーに手を突っ込んで大火傷。
一月持たず辞めることになりました。

でも、その後にやったコールセンターの仕事は自分に合っていたのか、話し方を上司やお客様に誉められることもありましたし、かなり長く続けることができました。
逆に、同期で入った同年代の子は研修期間でいなくなっちゃって。
適性ってそれくらい違うんです。

今回のバイト経験で、ご自身の苦手なシチュエーションみたいなものが見えてきたのではないでしょうか?
それがわかっただけでも大きな収穫です。
何とか努力・工夫して苦手を克服する、というのもいいのですが、見切りをつけて別の仕事にチャレンジするというのもアリなんじゃないかなと思います。
挑戦したからには必ず達成しなきゃいけない、なんてことはありません。
迷惑をかけたくらいで死ぬ必要もありません。
むしろ自分の適性を知るためのテストだと思って、色んな仕事を試してみてはどうでしょう?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me