どうしてみんな、必要とされたいんだろう?
否、「どうせぼくはいらない子」と思い込ませているということは、必要とされたくない?
なーんてまた考えを書いて、誰かに考えを強要してしまうのかしら?
見なきゃよかった。聞かなきゃよかった。知らなきゃよかった。
そんなふうに後悔させてしまうことも、あるかもしれない。できるだけしょーもない後悔であってほしいな。風が吹けば飛んでいくような……
必要とされるほうがしあわせなの?それが煩わしくなることはないの?
じゃあいらない子のほうがしあわせ?……ううん、そんな話じゃないわね。
ただ『欲しいもの』が手に入らなくて苦しいのだわ。
欲しいものがすべて手に入ったら、『欲しいものを得られない』というのが欲しくなって苦しくなるのだわ。本当にそうなるかは知らないけれど。
得られた時に幸福を感じて。でも長くは続かなくて。失ってまた欲しくなったり、べつのものが欲しくなったりするのね。得られない間は苦しくて。『今得るために努力している』ことを手に入れられている幸福で誤魔化したりして。それも得難い宝物だとしたりして。
でもそうじゃないでしょう?貴方が本当に欲しいものはなに?それを得られないって、死んじゃいたいくらい苦しいって、消えてしまうことで欲しいものもろとも消去してしまいたいくらいの……そんなものを追い求めている苦しみは、とてつもなく痛いの…… つらいわね…… よしよししてあげたくなっちゃうわ。
いいのよ。贅沢?わがまま?甘え?
いいのよ。だって欲しいんでしょう?
その苦しい苦しい、罰を受けているような痛みから、強欲は大罪に数えられてしまったのかもだわ。
あー、えっと
創作が過ぎるか。空想が過ぎるか。てきとーなこと言い過ぎて心配になるな…
季節の変わり目だから、体調気を付けろよ!
ご自愛くださいませ。
では失礼いたします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ごろーさんへ
お返事ありがとうございます。
呪い……かぁ。うん、そうだね。想像できる。正しいかはわからないけれど。
フィクション世界の事柄が、本当にノンフィクション世界にあるのか直接は見たことがない私は、いつも理解している気だけ。
まあ、難儀だねー。って感じかな。ぼくもみんなも。
へー。「傲慢」が強いのですか…… ふむ。
わたしは、なんだろう?強いのではなくて弱いのは「色欲」かなぁ。
大目に見てやろう。なんて思うような返事をもらったことがないような気もしますが……まあここは、私も毎度?のことながら「全然OK♪」って感じで返しときますね。
> どうしてみんな、必要とされたいんだろう?
> 否、「どうせぼくはいらない子」と思い込ませているということは、
> 必要とされたくない?
この「どうせぼくはいらない子」という思い込みというか呪いをかけられている人がいる。
・役に立った時だけ意識を向けられる。
・相手の思い通りに動いた時にだけ意識を少し向けられる
※意識を向けられるとはそこにいたのと気付くイメージ。
・指示通りにする時だけ理不尽な行為されない
・機嫌次第でいなければよかった言われる
この呪い解くのは本当に大変。
呪いがかかってない人がいるという実感。
呪いに手足を縛られる時に呪いを和らげられる人がいつもそばにいること。
閑話休題
欲しいものか。。
毎日、外を歩くらいの精神的な安定かな。。
7つの大罪なら「傲慢」が強いかな。。
予想に反して、うまく出来ないときの粘着質にやり続ける感じ。
裏にあるのは自分への怒りというプライドだと思う。。
毎度のことですが、小瓶の内容に
あんまり沿ってない返事ですが
多めにみてやってくださいな
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項