今月、高齢親が軽度の脳梗塞で入院になりました。
1週間くらい入院後リハビリ転院と説明を受けましたが、入院から2日後、不整脈が判明しました。
脳梗塞のリハビリを考慮して、ペースメーカーを入れた方がいいと言われ、承諾しました。
承諾はしたものの、正直生きててもらっても…っておもってます…
酷い子供って感じた方もいるとおもいますが、親が毒だとこんなもんです…
リハビリ転院して退院しても、自分の健康上、これまで在宅で介護してましたが大変なので、施設入所の方向で今動いてます。
施設入所と言っても、特養は入所待ちの人数がとんでもないし、有料でも料金がなるべく安いとこはやはり直ぐには入所は難しい…
だからペースメーカー入れてまで、生き長らえてもらいたくないのが本音です…
これを読んだ方で、似た経験談等ありましたら聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
早く施設に入所できるといいですね。
私は常々、高齢者よりも現役世代が優先されるべきだと思っています。
高齢者の介護のために現役世代が仕事を辞めたり、したいことを諦めたりするのはおかしいと思います。
親御さんよりも小瓶主さんの生活・人生を第一に考えて、今後のことを決めてほしいなと思います。
ちなみに、私の亡くなった義父が特養に入ってました。
順番待ちがすごいのによく入れたね、とよく言われましたが、やり方としては、形式的にはショートステイをリピートする形で、実際にはずっと特養で生活していました。
リピートをくりかえすうちに、空きが出たので長期入所に切り替えませんか?と施設の方から言ってくれました。
ショートステイは長期入所よりもお金がかかりましたが、とりあえず入所させてもらえるだけでありがたかったです。
地域によっても違うかも知れませんので、お役に立つかどうか分かりませんが。。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項