中2女子です
2年になってクラスに馴染めません
私は1年の時、転校してきて友達が出来ませんでした。
それが嫌でちょっとの間休んでたけど
勇気を出して学校へ行ったら女の子達が声をかけてくれて学校へ行くのも楽になりました。
それから、徐々に慣れ始めて5人のいつメンもできました。
でも、2年になっていつメンの中で一番仲の良かった子とクラスが離れてしまいました。(仲の良い子AとBとします)
休み時間はいつメンと一緒にいるけどAとBが移動教室とかになると残りは私を入れて3人だけになります。
今のクラスにはいつメンの2人の子がいるけど、私は対して仲良くありません
仲良くしたいけどその子達の中に入っていけなくて…
その2人は同じ部活で休み時間になると私をおいてどっかへ行ってしまいす。
1人になるのは嫌なのでついていくけど別に話すわけでもなく楽しくありません。1年の時はふつーに仲が良かったのに…私は内気な性格で自分から喋らないタイプだし友達作るのもニガテだから一緒にいても楽しくないと思われてるんだと思います。
それが原因で最近また、学校を休みがちです。
Aに「学校いこー?」って言われて週3.4は頑張って行ってるけど、まったく楽しいと思えなくなってきました。
Aは社交的で色々な人と仲が良いです。休んでばっかだとAも愛想ついて私の事をどーでもよくなってしまうんじゃないかと不安です。
親にもちょいちょい相談してて
「無理に行かんくてもいいよ」と言ってくれるけど、このままずっと休んでしまったら、勉強も遅れてこの先やっていけるのかも不安です。親もほんとーは行ってほしいだろーし関係が気まずくなりそーで嫌です。
どちらかと言えば学校へ行きたいです?でも、あのクラスにってなると気分が乗りません。
誰にも言えてない自分の中に溜まってた事を言えてちょっと楽です。
回答まってます????
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたは自分から勇気出してないですね。
内気な性格で自分から喋らないタイプって決めつけるけど、それを直さなければ友達なんてできないよ。
毎日のあいさつって大事だよ。隣の席の人にあいさつしてみなよ。
あいさつできる人を増やそうとすれば、仲のいい友達ができると思うよ。
そんな事より、学校を休むのはよくない。
みんな、本当は家でゴロゴロしてたいけど、踏ん張って学校行ってるんだよ。
休んでる人はいいな~って妬まれるし、それが普通になってしまったら授業もまともに受けられない人だと思われるよ?
テストの点数が悪かったら「学校休んでるから」って呆れられちゃうよ。
そんな子と仲良くなりたいと思う?
いつメンの2人におんぶに抱っこだから避けられてるんだよ。
相手を楽しませて、笑わせる話ができる人になれるように努力してみなよ。
内気な性格で自分から喋らないっていう自分で貼付けたレッテルを少しづつはがしましょう。
ななしさん
はじめまして。23歳会社員女性です。
私も中学時代に似たような経験がありまして、意地で学校を休みはしませんでしたが、なんとなくハブられて一人になってしまった時期がありました。
私の場合は趣味(やりたいこと?)に没頭して時間をやり過ごしましたね。絵を描くのが好きで。おかげで美大に現役で入り、似たような子達が集まる中で、友達もたくさん出来ました。
いま思えば、中学の人間関係なんてちっぽけなものです。「いつメン」が果たして本当に「友達」と呼べるのか?
私は結局、中学~高校はとくにグルーピングせず一人でブラブラしてましたね。大学でも、社会人になった今でも複数人でつるむことはありません。(かといって虐められてるわけでもありません。友達はいます)
むしろ「誰かと一緒じゃなきゃなにもできないなんて、主体性のない人間だな」と思ってます。美大も私みたいな考えの人ばかりで、みんな一人でブラブラしてましたよ?( ´ ▽ ` )
なにか熱心に取り組めることができるといいですね。学校がんばってください。
ななしさん
わかります。
たしかに中学でひとりって辛いですよね。
うーん、でも無理しなくていいんじゃないかな。。
あまり参考にならないかもしれないけど、ひとりを気にするのはほんとに中学まで。
それに周りもそこまで他人のことみてない。
あえていうなら、常に笑顔でいることかな、好感度アップというか…
あまり明瞭な回答じゃなくてごめんなさい(TT)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項