結婚式に出席するため、兵庫県神戸市に行ってきたという同僚からお土産に焼き菓子をもらったんですが…
個包装の裏側の商品説明に「美しい大隅半島の~」とあって、製造元は鹿児島県と表記されてました。
なんで神戸土産に、大隅半島のみなみ風なのよ。同僚さん気付いてるのかな。味が良かったから買ったのかもしれませんが。
しかしなぁ、神戸の土産に薩摩の菓子ってのはどーも…
別の同僚にこっそり話したら「あははは、○○さんらしいわ~」って。(あの人はやっぱ面白可愛いなぁという感じの笑い方です)
味も大事だけど、私はやっぱり旅先の土地の商品をお土産にしようと思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ふふっ
まぁそうですね。
ぼくもその県ならではの
物を買いたいと思います。
ちょっと勉強になりました。
☆:)
ななしさん
神戸と言えば風月堂。風月堂はデパ地下なら大概あるしなぁ。明石燒きの冷凍物をお土産で頂いてもなぁ…だったら近場の明石燒き屋で焼きたて食べるかな。てか神戸って、バームクーヘンとかゴーフルとかが有名だけれど、ご当地ものって特に何だろう(-_-;
鹿児島にも行った事が無い私は、薩摩のお菓子でも大歓迎♪頂ければ何でも良いです私。(^^ゞ
36歳主婦
ななしさん
それはいいことだと思いますよ♪旅先の物を思い出にすることはその日の思い出その土地での思い出を大切にしたいという気持ちがあるからなんです。
ななしさん
そういうの あるよね
よくみないとね(* ̄o ̄)ゝ
ななしさん
『鹿児島以外で売ってるのは、神戸だけ!』
だったら、おもしろいんですけどね。
食べ物で、神戸土産って難しいですよね。
20年程前、僕が神戸に行った時、
中華街で買った、みずほヌードルの、醤油とんこつラーメンが美味しく、何度か取り寄せました。
後、輸入菓子を売ってる店を見つけて、色々買った中で、ネスレのミントチョコ(スニッカーズみたいなヤツでした)が、おいしかったです。
どちらも、震災前だったので、今、どうなってるのかは、わかりません。
土地のもので、おいしいものがあれば、一番いいのですが、自分の住んでる所に売っていなくて、おいしいモノをみつけたら、その土地の名産品じゃなくても良いかもしれませんね。
Hyoop
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項