大学生の方、大人の方にお返事いただきたいです。
平日、大学が終わってバイトってキツいですか?
大学の夏休みは何をした方がいいですか?
私は夏休みはバイトしたり車の免許をとりたいなって思ってるんですが、勉強はどうしたらいいのか。
考えるのはまだ早いですけど。
平日にバイトしたいのは、 大学まで実家から通っていて交通費にお金がかかるからです。
私は大学に推薦で入ったので、みんなより勉強をしなきゃいけないなって思うんです。
ちなみに看護を学んでいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
看護系の大学生で、今年3年になりました。
バイトは去年(2年)の10月からしています。飲食業です。
週に1~2回(平日一日と土日のどちらか)ぐらいなら学業に差支えなく入れられると思います。
3回ぐらい入れてる人も普通にいます。
あとは時期ですね。
1~2年生の間は、テスト前が忙しいだけで、普段は終わらない量の課題が出ることもないと思うのですが、3年からは実習も入ってきますし、
うちの学校では今(3年前期)看護過程というレポートの課題まみれでバイトとの両立はちょっと大変です(´・ω・`)
返還免除規約のある奨学金を借りて交通費などの足しにするのもアリかもしれませんが、バイトも、自分でセーブしながら入れれば大丈夫だと思います。バイトすると色々社会経験にもなりますしね。
(バイト先で忙しい所は「入れ」とお願いされますが、
そこは自分の体力や時間と相談して、断る勇気も必要です。それも、勉強だと思います。)
日雇い系のバイト(コンサート準備の雑用のバイトなどをしてみたこともあります)だと、結構自由に入る日・入らない日を決められるので
職種も幅広く検討すると自分に合った形態で働くことができるかもしれません。
7ml
ななしさん
ありがとうございます!
身近に聞ける先輩がいなかったので助かりました。
やっぱり3年生になると大変なんですね。
私は家から通っているので時間的にも無理そうです。
なので1、2年の間にバイトを頑張ります。
もちろん勉強もしっかりやらないといけませんね。
本当に参考になりました!
レポート頑張ってください!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項