LINEスタンプ 宛メとは?

苦手だった「会話」をちゃんと克服しようと思い

カテゴリ

 
こんにちは。
初めて投稿します。
今年高校に入って、バイトも始める予定なので、苦手だった「会話」をちゃんと克服しようと思い、宛メに投稿させてもらいました。

私はよく、「説明がわかりにくい」「言葉が足りない」などと言われてしまいます。

会話してる時も、言葉がすぐに出てこなかったり、口が回らなかったりして、ひとつのコトを伝えるのに言葉が途切れx2になって時間が掛かったり、結局上手く伝わらずに話が途中で終わってしまったりするコトがよくあって、いつも相手に申し訳ない気持ちになります;

なので、思っているコトを上手く伝える工夫やアドバイス、言葉がすぐに出てくるようになるにはどういうコトをしたらいいかなどあれば、教えて欲しいです。
あと、会話をする時に無意識のうちに緊張したり、上手く伝えようと必死になり過ぎて伝わらなかったりするのも原因だと思うのですが、そういうのを和らげる方法なども教えていただけたら嬉しいです><
よろしくお願いします!

名前のない小瓶
3874通目の宛名のないメール
小瓶を602人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

普段から自分の考えや気持ちを
言葉で考えてみてください

気持ちを言葉にするコツは

嬉しい楽しいなどのポジティブ面
辛い嫌だなどのマイナス面に
わけてどちらの方の気分なのか
まづはっきりさせます

それからそれを具体的な言葉で
置き換えてみて下さい

ななしさん

話がうまく伝わらないって私もよく言われます。


一緒にいて、話を聞いてくれてることが嬉しくて、『アレも話したい』、『コレも伝えたい』、て感じで、気持ちに口がついていかなくて。


そしたらTさんに「聞いてるよ。最後まで聞くから、焦らず話してね。」
て言われたんです。


それからは、頭の中で、話したいことを組み立てて、焦らずに言葉にするようにしています。(^^)



ガラス玉

ななしさん

会話はとにかく日々練習!場数を踏む!
これしかないです。
あと、例えば一緒に遊びにいった友達が、
その話しを別の友達にしている機会があったら、
よーっく聞いてみる。
自分と同じ経験をしているけど、
どういうふうに相手に伝えているかを観察してみよう!

何年か前にナイナイの岡村さんが入院して、
退院後の本人談で、
「入院している間に会話を全くしてなかったので、
ツッコミどころか会話の仕方も忘れてしまった」と言ってました。

英語だって、毎日聞いて話さないと上達しないそうです。
日本語だっておなじですよ。(^-^)..

ななしさん

身近にいる人と様々なことを話すのが一番だと思います。
後は日記みたいに自分の考え方や思うことを書くといいですよ。

日頃から考えたり話したりする訓練をしてみてください

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me