新卒で、医療系の国家試験取って、月曜から個人病院で働きはじめます。
事前挨拶に行ったけど、医療事務さんとか、若くてギャルっぽい人ばっか…看護師さんもなんだか雰囲気怖い…
こんな中で上手くやって行けるのか…不安で不安でしょうがない…
同じ資格持ってる人は院内で私ともう一人の男の先輩だけ。
人間関係が怖い…同期もいないし、毎日不安で吐きそう…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あ~わかります!初手で詰んでしまった感じ!
物凄い偏見ぶちかましますが、見た目チャラい人ってだいたいチャラいですよね……デリカシー無かったり何でもパリピの基準で喋ったり……(私はあまり得意ではない)。あと態度が怖い人は入りたての人になかなかに厳しいので誠実に仕事こなして信用させるしかないです。
さすがに貴方の職場の人がそうとは言い切れないので、苦手なら最低限のやり取りでいいので話してみて確かめて見ると良いのでは。あ、前述の偏見はもちろんおくびにも出しちゃいけませんし態度にも出しちゃいけないですよ……。私みたいに泣きを見るので(←職場で生意気とか言われて喧嘩した人)(※ちなみに私はその職場辞めました)
見た目で判断するのは確かに良くない……のかもしれませんが、特に注意して頂きたいのが経験上、「初手で他人を侮ってくる人」はやっぱりいくら共に働いてもそういう性格なので、その時はすっぱり辞めたほうがいいです(私は全く期待されず、その通りにミスを連発&怒られるの怖くてミス隠蔽&報連相全放棄して、下手したら殺されるかなくらい怒られて自暴自棄になりました☆ゴーレム効果って言うらしいです。こんな人も居るけどズタボロながらまだなんとか生きてるので大丈夫です!)。
そういう方がいないことを祈ります。
話して価値観を知って距離感を測って、それでもダメなら他の職場を考えるなど、くれぐれも無理をなさらないようにしてくださいね!
ななしさん
どんな立場の人でも、新しい環境っていうのは緊張しますよね。
私も三年前に今の会社に入りましたが、同期はいないし
年の近い世代の人もいない状況で、雰囲気が怖い先輩ばかりでした。(現在もですが)
主さんとは状況や環境は全然違うと思いますが
私も毎日プレッシャーの日々でしたが、やっぱり「慣れ」って本当にあります。
強面の先輩も話してみると実はとても優しかったり、接するうちに以外な一面を知ったり。
最初はどんな人なのかもよくわからないまま、仕事を覚えたり
とにかく新しい環境に慣れるのに必死だと思うので人間関係にも
気をつかったり…もう目まぐるしくて、息がつまりそうですよね。
でも、ゆっくりでもその環境にいる人と話すようになれば
自然とそれが馴染んでくるはずです。
全部頑張ろうとするのではなく、自然と勝手に慣れるものもありますから。
焦らず、主さんのペースで慣れていってください。
ななしさん
警戒したり不安になったりする気持ちはよーくわかる。
でも働き始める前から悩んでても仕方ないよ。
それから人を見た目や雰囲気だけで判断するのはやめよう。
相手に対して失礼なことだよ。
怖そうに見えて親切な人とか、逆に親切そうに見えて性格悪い人とか世の中いっぱいいるからね。
見た目に性格が出て来るとは言え、みんながみんなそうじゃないし仕事の為にいい人怖い人を敢えて装ってる人もいるから。
とりあえず1日も早く慣れるようがんばって、仕事も覚えてこなせるようになったら大丈夫。
仕事できる人間を無碍に扱う職場はそうないから。
まあ、看護師さんって性格キツイ人多いけどそれだけミスが命取りになる仕事だからピリピリしてるだけ。
私も看護師さんと仕事してたことあったけど患者さんに何かあった時に看護師さんってやっぱり心強いんだよ。
適度にガス抜きしつつうまく頼って頑張れ!!
ななしさん
緊張する気持ちはよーくわかる。
でも徐々に自然と慣れていくから大丈夫。
あと見た目だけで人を判断しないようにね。
怖そうに見えて優しい人、頼りなさそうで頼りになる人、またはその逆ってパターンもいろいろあるから。
こればっかりは仕事を通して関わってみないとわからないもの。
とりあえず誰にでもちゃんと挨拶して(これ基本!)わからないことは都度ちゃんと聞いてしっかり覚えていこう。
慣れてきたら1人1人の個性が見えてくるからその中で接し方も何となくわかってくると思う。
看護師さんって私も一緒に仕事したことあるけど、性格キツイ人多いけどそれはミスが即命取りになりかねない仕事だから常に気を張ってピリピリしてるだけってこと多いよ。
実際患者さんに何かあったら頼りになるのは先生や看護師さんだからね。
きっとそれを仕事で実感することが多いと思うよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項