友人が集めている連載中の単行本を借り、私もそれが気に入りました。今月、新刊が出たのでそれを買ったのですが発売日からしばらくして、友人から「新刊買ったよ! また遊ぼうよ」という内容のメールがきました。
黙っていようか迷いましたが、結局自分も新刊を買ったと返信。それから数日経ってもメールが返ってこないのです。
今までこんなに遅れることはありませんでした。私の返事が何かの不具合で届いていないのか。友人の機嫌を損ねてしまったのか…割とおだやかな性格なのですが…。
新刊買ったら読ませて、などという話はしていません。でも私は友人の優しさを蹴ってしまったのでしょうか?
もう一度メールを送ってみるか、しばらく放置するか迷っています。どうしたらいいでしょう?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
遊ぶ誘いには返事をしたんですか?
もしかしたら、そっちが目的で、新刊はオマケみたいな位置だった、ってことはないでしょうか?
咲月
ななしさん
一応謝っては
いかがですか?
メ―ルの返信が
来ないのが一番と言って
いいほど怖いです(;_;)
*えあり―
ななしさん
正直に言ったのは凄く偉いと思います。私でも同じ事をしました。同じ漫画を好きになるなんて素敵な事じゃないですか。もっと自信を持って下さい♪
ここは1つ、その友達にメールするのが良いと思います。「あの本面白いね、ハマッちゃったよ。今度一緒にあの本について熱く語ろうよ」なーんて送るのはどうでしょうか?^^
ななしさん
やはりもう1度同じ内容のメールを送った方が良いと思います。もし友人を傷つける何かが有ったとしたらなおさらではないでしょうか?まあたん最初のメールが届かなかったかあるいは読まずに誤まって消去されたのかもしれませんからね。
ななしさん
他の方と重複しちゃうのですが、新刊を買ったと報告して遊ぶ事に関しては返信しましたか?友人にとっては新刊は“遊ぼう”のきっかけだけなのだと私も感じたのですけれど。
自分も新刊を買った事だけの返信だと、「新刊はもう買っちゃったから別に遊ぶ理由もない」というふうに受け取れちゃいますよね。
もしそうならば、「折角遊ぶ誘いをしてくれたのに返信しなくてごめんね~明日は時間ある?」と、遊ぶ話しをメールしてみたらどうかな、と思いますけれど…。
36歳主婦
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
5729通目を送った者です。
友人からのメールに対し私は、新刊を買ったことと食事の誘いを書いて返信しました。日時の希望はなしで。友人の遊ぼうよというのは「私の家で」かと思ったのですが、私の部屋は今、展覧会の作品制作中で人を招ける状態ではありません。なので「食事に」としました。
私が新刊を買ってしまったことと、遊びと食事の食い違いの言葉がまずかったのかと、返事のない数日間考えました…。立ち読みしたから話を知ってると誤魔化せば良かっただろうか…などグダグダと。
そして宛てメの皆さんのお返事に後押しされて、再度メールを送りました。
「前のメールは届いた?次かその次の日曜日は空いてる?」という内容で。
数分後返事が来ました。とりあえずホッとして開封すると「その日は予定があるの、ごめん」の文字。絵文字付きで別に素っ気なくはないけど、「この日なら空いてる」といった言葉が欲しかったのは私のワガママ。
「そっか…残念。じゃまた誘ってね」と返信して、「うん!おやすみ」で終わるまでポンポンとメールしあいました。
怒っていても泣いていてもメールという文字を使えば笑って話せる。この日、友人がどんな気持ちで私とメールしていたのか…。絵文字の笑顔を信じたいけれど…。
また今度、友人から遊びや食事の誘いがあるまで、私は黙っていようと思います。
宛てメのお返事下さった皆さん、ありがとうございました。
ななしさん
「あれ、面白かったから、私も、新刊買ったんだ。
教えて貰って有り難う。
〇〇について、又、話そう。」
みたいに、話を振ってみたらどうでしょう?
Hyoop
ななしさん
ご本人の返事を読んでませんでした。
そう言う状況なら、会って、全てを話すべきかもしれませんね。
勿論、今の気持ちや、誤魔化した方が良かったのか迷った事も含めて。
Hyoop
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項