哲学的なテーマや人の救済、イデオロギーによる対立が描かれている作品が好きです。社会風刺の要素やダークな世界観があると、グッときます。アニメ、小説、漫画OKです。
アニメだと、PSYCHO-PASSの1期が今までに触れてきたエンターテイメント作品の中でいちばん好きです。
小説は、
「屍者の帝国」(伊藤計劃と円城塔)
「わたしを離さないで」(カズオ・イシグロ)
「1984年」(ジョージ・オーウェル)
「失われた過去と未来の犯罪」(小林泰三)
「天使の囀り」(貴志祐介)
「破滅の王」「火星ダークバラード」(上田早夕里)
「心臓の王国」「あれは閃光、僕らの心中」(竹宮ゆゆこ)
などが好きです。ライトノベルでも、クンデラやブラッドベリのような海外文学でも構いません。
漫画は普段あまり読まないのですが、萩尾望都の「マージナル」浦沢直樹の「PLUTO」は友人の勧めでちらりと読んだことはあります。何かおすすめがある方、ぜひお願いします。
ゴア描写があっても気にしません。ただ、お色気シーンの範疇を超えた、過激な性描写は苦手です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
時計うさぎ🐰
テーマと合ってるかは、分からないのですが……
小説は、
『思春期病棟の少女たち』
『五人姉妹』
『羊たちの沈黙』●
『ハンニバル』●
『ファントム』(※オペラ座の怪人)
『VS仏教』
『江戸川乱歩』
『夜廻』
などがお気にいりです
マンガは、
『家族の中の迷子たち』
『Anne Freaks』●
『ヱヴァンゲリヲン』
あたりが、考えさせられる感じでしょうか…
中古本好きなので、入手状況がどうかは分かりません
あと、人によっては怖く感じてしまうかもしれないものは、『●』を付けておきました
もしかしたら、他にもあるかもしれないです
いいですよね、本って……📖🐇
○漫画
◼️SF→「14歳」「私は真悟」
◼️心理学・認知→「洗礼」
全て楳図かずお
◼️救済・風刺→「辻占売」池田さとみ
○小説
◼️救済→「ピアニシモ」辻仁成
○映画
◼️イデオロギー
→「ダークナイト」トリロジー
クリストファー・ノーラン監督
◼️SF→「パプリカ」 今敏 監督
※ 性的な隠喩が多々ありますが、洋楽の歌詞のように巧みに隠されています
王道中の王道は避けて選ぶようにしましたが結構有名どころですね。道徳や心理学、ホラーに簡単には走らせてもらえない枷が難しくて面白かったです。
ななしさん
PSYCHO-PASS、「屍者の帝国」、私も好きです。
攻殻機動隊。
銀河英雄伝説。
進撃の巨人。
BANANA FISH。(お色気ではない犯罪系の性描写あり。「これは酷い」とリアクションを見せる表現で、直接ではないのでセーフかな。メインキャラなので、それに対する憎しみも描かれています。苦手ならご注意を)
哲学好きでもありますが、アニメ好きなのでそっちばっかりです。攻殻機動隊はイチオシです。
哲学、なんか楽しそうだしちゃんと勉強したいけど難しそうだなぁ……自分に理解できるかなぁ……と常思っている私。良い小瓶を拾えて幸福です。
正直哲学が何なのか分からないし?イデオロギーてなんぞ??て感じだし?あまり本も読まないしオススメできる立場に居ないんですけど、ぱっと思いついたのはミヒャエル・エンデの『モモ』でしょうか。
本じゃないけれどHaTaさんという方のVOCALOID音楽を好んで聴きます。哲学や文学的キーワードが散りばめられた曲で、すっごく好きなのです。ニコニコ動画などで聴けますのでよかったら……。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項