今までの人生、人の顔色ばかりうかがって生きてきた。
それはもう無意識で、息をするのと同じ。
表情を一瞬見ただけで、声色で、察しなくていいのに察してしまう。
そして、相手の期待に応えるように、嫌われないように、自分を取り繕って行動してしまう。
側から見たら、いつもニコニコしてて、テキパキ動いて、真面目で、いい子な印象?
そう見えるように自分を取り繕ってるだけ。
どんどんギャップができて、自分自身の首を絞めてる。
そんなの分かってるけど、私はこうやって生きてきたから、今さら変えられない。
どうしたらいい?
もうしんどいよ。楽になりたいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そうせざるおえない状況で育ってきたら、それが染み付いたのでしょうか。それは生きるための行動なのだと思います。
自分を取り繕って生きること、私はもう辞めました。察してしまうことは感じる感覚だからずっとありますが、感じても自分の気持ちを優先してすごします。
変えることは少しずつですが可能です。失ったいくつかのこともありますが得られたことのほうが大きいです。だいぶ楽になりました。誰かを嫌っても誰かに嫌われてもいいことを忘れてしまっていませんか?
私は忘れていたし、人を嫌うことはいけないことで、嫌われるのはもっといけないことと感じていました。もはや洗脳レベルだったと思います。
若かろうが老いていようが命の残日数など見えません。そう気づいたらもうやめようと私は思えました。取り繕って我慢した今日1日が自分の命の最後の日だと知ったら悔やみきれません。
人の評価を気にして良い子でいることはとてもしんどいです。変えていくこと少しずつで良いと思います。私だってまだその途中です。
あなたの中で どうしたらいいか解っているはずです。その答えを他の人から1押ししてほしいのではないでしょうか?
あなたは 自分に素直に在るべきだ
いい人を演じるのは辞めよう
本当の優しさや強さは 本来の姿から滲み出るものだよ 無理する必要はない 本当のあなたもきっと優しい人なんだから
ななしさん
共感性が高いのですね。多かれ少なかれ、人の評価、認知のうえに成り立つのが人の世ですが、最終的にその評価ですら相対的であり、移ろいやすいものです。取り繕えるだけ優秀です。一旦ご自身を褒めて、苦しいくらいの演出なら、その行動はやめて、自分の意思を明確にしましょう。あなたが、本当に望むものは何でしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項