ここ数年ずっと感じている
「命を消費する感覚」
人生を上の空にしているような感覚だ
これは一体何だろうか。
学校へ行く、講義を受ける
サークルに行く、バイトをする
そういう組み込まれた日常だけが送られて、それ以外のことができなくなっている。
やる気がしないんだ。
やりたいことがあるのに、やらなければずっと落ち込んだままなのに、なかなか動けない。
私は怠慢だと考えているが、どうも病的なきがしてならない。
これさえ私の歪んだ認知による言い訳ならば、これが私と言わざるを得ないが。
打ち込めることがない虚しさなのか。
キラキラを見せつけられて苦しいのか。
自分が酷く汚く惨めに映るからなのか。
生活に色が欲しいからなのか。
この主観的な「何も無い」という感覚は何処から来るのだろうか。
普通で居ることに耐えられなくなり、
次は普通に焦がれていく。
何をすれば満足なのだろうか。
いや、何を成せば満足なのだろうか。
勲章のように飾り立てられた後ろ盾がなければ生きられないほど、私は弱いようだ。
そのつまらなさもまた、この命を消費する感覚を増長させていく。
いつこの感覚に終わりがくるのだろうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まぁしんどいと動けないわな。
それが「怠慢」か、厳しいな。
自分自身に厳しいのか、文を見る限りすごく真っ当に生きてるけども。
やる気がなかったら無理にやろうと思わなくて良いんじゃないかな?
楽観的に物事を捉える、ってのもあるけど、それが万人に当てはまる訳ではないしね。
難しく考え過ぎるのも自分を苦しめる要因にもなるって事なんだな。
ここまで書き込んで申し訳ないけど、君は自分自身で答えを導けそうだね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項