LINEスタンプ 宛メとは?

〔至急〕スマホ依存症と対応について

カテゴリ

もう限界です。つたない文章かもしれませんが、許してください。
私は現在高校2年生です。母、父、妹の4人家族です。
単刀直入に言うと、スマホ依存症についてです。妹の。
妹は現在中2です。スマホを買ってもらったのは中1の入学したくらいでした。中学受験に受かったから、です。
初めは親と20時までの使用をルールに妹はスマホを使っていましたが、時が進むにつれてルールを守らなくなっていきました。そして現在、彼女は平然と夜中の1時2時まで使っています。先週は定期テストだったけど、勉強お構いなしにずっといじってる。私よりも勉強してない。しかも最終日なんか当日の3時までいじってました。やばくね?それで母にめちゃくちゃ怒られてた。その怒号のせいで私も眠れなかったし。
つまり、妹は1日中いじってるんです。スクリーンタイム?というものを見ると、週平均9~12時間とかです。頭おかしいと思います。
それで、母が見かねて「勉強しないならスマホ預けて。」というのですが、自分からは絶対に渡しません。で、結局奪い取られるんですけど、もう大暴れ。スマホ依存症典型的な行動に出ます。大声で喚く、床をドンドンを踏んだり、物に当たる。親や私に対しても舐めた態度や口を聞くとか。さっきなんか、バックを掛けるツリーみたいなやつを倒してたし。それで、母も怒って金切り声を上げる。もう無理。うちはマンションだから、ドアを閉めても余裕で聞こえてくるんですね。そんなのほぼ毎日聞かされる私の身にもなってください。父も同じことばかりで辛い、と言ってるし。

おかげで私も身体に体調の変化が出てきたりして。持病の頭痛はひどくなって学校早退とか多くなってるし、腹痛も急に激痛となってくるし、テスト勉強中にも喧嘩が勃発するのでストレスが更に溜まってしばらくしてなかったリスカもしちゃうし。(私のストレスがはっさんできない) 1番酷いのは気づいたら爪を噛んでるんですね。噛み癖が悪化してますw おかげでつめがのびない。

さっきもあまりに妹が酷くて4人で話し合ったんです。上記のように母にスマホを渡さなかったのがはじまり。
だめだ、こうやって書いてるだけでなんか腹の底からふつふつと怒りというか、やるせない気持ちが上がってきます…びゃっ、て切っちゃいたくなる…。
で、3時間くらいずーっと半分くらい同じ内容を母は話してるし、妹は反省してんのかわかんないけど。私と父はもう解約でいいっていったのに。バカなんじゃねーの、と思います。なぞに母が「次に親との約束を破ったら即解約ね」って。は?って感じですよ。こっちは。だって、さっきまで解約する方向だったじゃないって。約束は上の言動を改めるってこと。でも、今までもなんかいも!!!同じことを言ってきて今更まもるんですか?あほなの?ばかなの?
それで守ってこなかったから、お母さんあなたも被害??を受けてきたんじゃないの?って。そういうやさしさなんか要らないから。無駄なの。それに加えて、もう妹のスマホは家族共有になりました。いままでは勝手にパスコードを変えてコソコソやってたけど、みんなで話し合って新しくしたの。私はパスワードなんかいらないけどね。実際自分のは掛けてないし。

その話し合っているなかで、なんかもう限界が来ちゃって、涙があふれちゃってとまんなくなっちゃって。でも気にしてくれる人なんかだれもいなかった。どうでもいいのか。もう疲れちゃった。2人の喧嘩声を聴いてるだけで辛いんだよ。私はHSPなの。それが関係あるのか知らないけど、じぶんの意見を言うのが親に向かってあんまり言えなくて。言おうとすると涙があふれてきちゃう。自分の意見言いたいのに。それに自分にも腹が立つ。さっきも涙が出てきちゃうからあんまり強く言えなかった。

そして最後まとまって、じゃあ私がちょっとそのスマホをいじってたら、「なんでお前がいじるの!!!」はあ?もうここでアウトなんですよ。さっき父に姉に向かってお前って言うな、って言われたばっかなのに。彼女曰く、私がスマホ(ここでは妹の元・スマホとする)をいじるのが嫌なのは、前に私が妹のラインを勝手に既読にしたから、という理由らしい。いやいやいじってねーし。きょーみねーわ。って。でも「でも、勝手にみたじゃん!」その一言のみ。あっそ。って感じだけど。

母も「出て行ってほしい。」私も同感。おかげで家の中が最悪なことになる。あーもうホントに。
マジですまほ思いっきり床に叩きつけて踏みつけて壊そうかとおもったくらい。


長文になってしまいましたが、ご相談があります。
上記の内容を見てくださった方、
・妹はやはりスマホ依存症なのか(レベルが知りたい。重度なのか)
・こういう場合どうすれば良いのか
 カウンセリングとか本当に効果あるんでしょうか。母はただ話すだけだから無駄じゃない?と言っていました。
 調べても評価や口コミが良くなかったりするし…。
 最悪入院とか市役所で施設入れるとか。
・2人がけんかを始めたとき私はどうすればよいでしょうか。
 マンションなので、扉をしめてもあまり効果内です。しかも夜にけんかが勃発するので外にも行けません。
 気を抜くと涙が出てくるくらい限界に達してるみたいです。

ほかにもアドバイスあったらいただけるとありがたいです。

もう疲れました。頑張ってるんだけどな…。
ご精読ありがとうございました。

194808通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

妹さんはスマホ依存症の可能性が高いと思います
私生活に支障が出ており、ベルモットさんやご家族まで被害を受けている。早めに対処しないとスマホなしでは生きることができなくなってしまう状態になるでしょう
精神科で診察を受ける、無理矢理にでもスマホが使えないような田舎に連れていく(地域で留学制度があったりします)等の対処が必要かと

ななしさん

・カウンセリングは人によります。相性とか技術のある人かとか。しかも、長期でやらないと、意味ないです。お金かかります。
金銭的に余裕があれば、お母さんと、妹さん中心に家族で利用してみては?もうすでに今が最悪なんだから、だめもとでも試してみる価値はあると思います。迷うくらいならいくつか実際に使ってみるといいと思います。話し合いに客観的に介入してくれる人がいるだけでも違うかも。

・それだけ長時間やってるんだったら、依存症といっていいんじゃない?

・入院や施設にいれるのはちょっとどうだろう。妹さんの主張はきいてみた?お母さんのヒステリックな怒り方にも問題がありそうだけど。(話を聞いてもらえないと、話す気もなくなっちゃう)

・専門書をあたってみると、対応法があるかも。

・けんかはじまったら、自室(なければトイレ)にこもって、ヘッドホンで音楽ながす。
英単語読み上げとかのやつでもいい。意識を別のとこに切り離す。

・ユーチューブでぐぐると、そういう依存症についてとか、精神科医の先生の心の問題の解説動画でてくるからご両親と見ておくといいかも。

自分を守ることを最優先に。

yuki.

小瓶を読む限りは大分依存してるように思えます。

高校生ならスマホ自由に使いたければバイトでもして月々の電話代自分で払ったら良いよとか言えるんですが、中学だと働けないので、それこそ勉強することが仕事だと思います。

深夜までスマホいじるのは大人でも良くはないのですが、楽しくてついやってしまうのもまた気持ちとしては理解できます。

学校の成績を維持してるなら認める。
そうでないなら制約をつけるときちんと話し合って、お互いにちゃんと守ることが大事だと私は思います。

妹さんがそこまで依存している理由をきちんと聞いた上で、利用ルールをもう一度話し合ってはいかがでしょうか?

なんでやねん✋

ベルモットさん
はじめまして。ベルモットさんの大変な気持ちお察しします。

妹さんはかなり重度のスマホ依存症で間違いないと思います。
スマホ依存症は自分や相手の感情を読み取る脳機能が萎縮することがわかっています。
妹さんはスマホの使いすぎを注意するお母さんや、喧嘩にうんざりしているベルモットさんやお父さんの気持ちを理解することが難しいのではないかと思います。
だから、ベルモットさんが妹さんの依存症をどうにかするというのは基本的に厳しいでしょう。
スマホ依存症専門の医療機関での治療を強く勧めます。

そして、ベルモットさんがこれ以上家庭内での喧嘩に関わることは辞めたほうがよいです。
誰か信頼できる大人を頼ってください。信頼のできる学校の先生もいいですし、児童相談所でもいいです。
児童相談所と聞くと大げさに聞こえますが、軽く相談に乗ってもらうこともできます。
カウンセリングではベルモットさんの気持ちを僕よりももっと共感してもらえると思います。

家庭内で解決しようとせず、どんどんと専門の職業の人に頼ってください。応援しています。

ななしさん

まともな生活ができてない(食事や睡眠をとらない)なら、重度の依存。入院対応。

そうじゃないなら、もしかしたらストレスや精神疾患を抱えてるのかもしれない。

妹さんは、心理カウンセラーか精神科の医師に、一度診てもらったほうがいいかもしれないね。

ななしさん

妹さんはどうせ約束を守れなくて、解約になるからいいと思いますよ。
あなたとお父様の意見の通り、解約してスマホを持たないってならないと、妹さんは治らないと思います。

お寺で、早起きして座禅と精進料理の食事だけで過ごすのを1泊2日して、心を落ち着ける時間を作る「宿坊」っていうのをやってる所があります。

そこにご家族で行ってみるのはどうでしょう。お寺に泊まるんですよ。

そしてお坊さんのお話を聞いたり、座禅は静かに座禅出来ないとお坊さんに木の棒で肩をピシャっと軽く叩かれたりします。お坊さんの修行を1日体験するのが宿坊です。

宿坊は大体携帯禁止だし、2日間ぐらいみんなでスマホっていう文明から離れて、自分と向き合う時間を作ってみてはいかがでしょう。妹さんに付き合って全員でやれば、妹さんも不満も少ないと思いますし。お母様の心も落ち着くかも知れません。

宿坊中はうるさく出来ないので、あなたも静かな時間を過ごせると思います。

家族旅行としてどうでしょう。
ご家族と相談してみて下さい。

レクニヤ@低浮上

結構重症じゃない?って私は思う。

カウンセリング…は人によって効果は違う…のでは?
1回やってみたらどうかな?

喧嘩になったら…か。
自由にそとに行けるんだったら公園とか、リラックスできる所に行くかな…わたしは。

止めたいけど私喧嘩止めるのよくわかんないからなぁ…
「やめなよ、ちゃんと話し合いで決めよ。」
とか?うーん。わかんねぇ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me