主婦って我慢の塊なのかな
私は結婚して家事しつつ仕事もしています。
旦那も仕事してます。
男の人は家事なんてしない人の方が多い。
家事は女の仕事だなんて思っている人が多い。
だから仕事して帰ってくればゆっくりできる。
でも、女は仕事終わってもまた仕事があるんだよ。
家事という仕事がね。
手伝いくらいしてくれてもいいじゃんなんて思うこともあるけれど喧嘩したところで何にも解決なんてできない。
仕事して疲れてるんだ
女は仕事して家事もあるあんたみたいに休む暇ないのよ。
だったら仕事辞めればいいじゃないか
どうやって支払いとか食費とか賄うのよ。
じゃあどぉすればいいの
なぁぁんて勝手に想像して結果私が我慢してる。
喧嘩なんてしたくない見たくないきらい。
だったら我慢するしかないって私は思ってる
皆さんはどう思いますか?
母親から最近、結婚は地獄だと言われました。
地獄だと言えば地獄だなと感じますしいい時もあります。
それを地獄だと考えてしまっては毎日がつらいだけです。
結婚されてる方は支払いなど旦那さんとの分担とかってありますか?
決めごとありますか?
これで子ども出来たらなおさらもっとたいへんになりますよね。
まだ結婚して一年もたっていませんが先輩方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そうです。
子供できたら戦争です。
24時間働けますか?
ぶっ倒れそうになりますよ。
そして育児ノイローゼになるのです。
子供できたらお仕事辞めることです。
ななしさん
私も結婚1年目です。
私も同じ悩みを抱えてます。
旦那は激務でいつも帰りが遅いので平日は求めませんが休日にゴロゴロされると腹が立ちます。
もともと残業のない職種なので最初は疲れてるだろうと何も言わず率先して全部やってました。
が、長引くにつれだんだん当たり前になって来るんですよね…。
私の場合は一度思い切ってぶつけました。
いつも頼んだらやってくれてたのですが「イヤ」と拒否され頭に来ました。
文句言ったら言い返されたので「したくないで済む人はいいよね」とイヤミ言ってやりました。
その時は不貞腐れてましたがそれから食後の片付けや朝時間がある時は洗濯物干したりしてくれるようになりました。
以前はしてくれてたのでようやく戻ったという所でしょうか。
私もやってくれて当たり前と思ってたフシがあったのですが自然とありがとうと言えるようになってきましたよ。
ちなみに家計は、家賃と光熱費は旦那、食費と雑費は私持ちです。
外食や出掛けた時の費用は旦那が払ってくれます。
ということで、一度ケンカしてみたらどうですか?
何事も言ってぶつかっていかないと分かり合えないですよ。
もしかしたら反省して少しでも手伝ってくれるようになるかもしれない。
それでも変わらなければその時また考えましょう。
ななしさん
結婚してないけど、書いちゃいますね(^_^;)
日本の風習は置いといて。
いつも思うんですけど、女性より男性の方が体力ありますよね??
体力ある男が、やればいいんじゃない?と思ってしまいます。。。
ななしさん
ちゃんと喧嘩すれ
ななしさん
皆さんありがとうございます
詳しく話していなかった自分もあれなんですが
旦那・・・家賃、外食した時の食事代、ごくたまに欲しいものを買っ てくれる(安いもの)、お風呂掃除平日のみ
私・・・光熱費、ゴミ捨て、家事、食費代、お風呂掃除休日のみ
といったところです
洗濯とかボタン押すだけなのにやってとゆったところいやだ覚えたくないの一言あきれて文句も何も出ませんでした。
お風呂掃除はやるのに洗濯はなにが違うのでしょうか。
同じ22歳ですが偉そうにしてるのが腹たちます。
独り暮らししてる時どうしていたんでしょうか。
きっと私がいるから頼り切ってるんでしょうね。
お互い仕事してるのに気持ちわかってほしいです。
ななしさん
奥様は休みがあって無いようなものですからね。
奥様は家で家事をしながら、ご飯を作って旦那様の帰りを待つ…というパターンが多いですけど、
あなたは家事もしつつ、仕事をしてるなんて凄いですね。
結婚は「地獄」じゃなくて、「幸せ」だと考えてください。
旦那様と愛し合って結婚をしたのじゃないのですか
少し、旦那様とそのことについて話し合うべきだとも思います。
きっと旦那様はわかってくれると思いますよ。
ななしさん
私も家計分担は同じような状態です。
料理はともかく、洗濯機の使い方を覚えようとしない、ですか。
1人暮らししてたのに操作方法がわからないということは実家に洗濯物丸投げで洗ってもらってたとか?
違ったらごめんなさい。
私ならボイコットしちゃうかも!
言ってわからないなら実力行使ですよ。
1週間分も溜まればさすがに対策考えるのでは?
自分で考えさせる時間が必要なように思います。
人間、楽な方に流されるものだから不便を味わえばどうするべきか嫌でも考えざるを得なくなります。
その間は自分の分だけ洗濯、その他の家事はちゃんとやる。
これでダメならまた考えたいと思います。
ななしさん
返信の後のお二方お返事ありがとうございます。
独り暮らししていた時はきちんと家事もやっていたようです。
実際に洗濯を一週間放置したことがありましたが
「洗濯しろよ」の一言だけで自分からやろうとはしませんでした。
また、最近では私がいつも灯油を詰めているのですが思い切って
「よろしく!たまにはやってよ~」とぼそっとゆったところ
たまには・・・な!!
といってやってくれました!!!
内心、まじか!お前やるんじゃねーか!
と突っ込んでしまいましたww
好きな気持がなくなったわけではないので地獄ではなく幸せと考えた方がいいのですかね?
幸せか・・・・
自分ではまだ幸せになってないと思っています。
ゆん♪
ななしさん
洗濯機の使い方うんぬんのレスした者です。
灯油の詰め替えをしてくれたんですね。
その時お礼は言いましたか?
そんな時はちょっと大げさに喜んで感謝の気持ちを伝えて持ち上げた方がいいかも。
感謝された嫌な人っていないでしょ?
それで気持ち良くして進んでしてくれるようになったらとってもいい傾向になると思う。
たま~にやっとしてくれたことに対してなかなか感謝の気持ちにはなれないのもよ~くわかりますが、そこはグッとこらえて…。
間違ってもやって当然って態度だけはしないようにして下さいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項