たとえば、僕が
親から虐待をされ、学校ではいじめられ、社会ではハラスメントを受け……そんな人生を送ってたとする。
そんな僕の言葉を見て、私は、羨ましいと思うのだ。
親がいるんだ、いいな。とか
学校行けてたんだ、いいな。とか
社会に出られているんだ、いいな。とか
実際伴う苦痛な部分、都合の悪いところは考えずに、良い部分だけを抜き取って漠然と羨望を抱く。
本当にそうなりたいかと言われればそうでもない。
ただ浮かぶだけ。
「でも、○○できてるんだ。いいな」って。どんなにその人が不幸を嘆いていたって、わたしと違う人生を歩む誰かに、光を見てしまう。光じゃなくて闇でもいいし、なんでもいい。とにかく、わたしと違うものを持っていることに興味を惹かれる。わたしがわたしである以上絶対に手に入れられないもの。
これはきっと、他人が自分に対しても思ったりするのだろう。特にわたしの場合、とても恵まれた人生だ。周りから「いいな」って思われるのかも。なんて、烏滸がましい?自惚れすぎ?
よくわかんないや。
人の思考や感情は知り得ない。理解できない。
これを書いたボク自身ですら、本当にぼくが思っていることなのかわからないよ。
それは重要かい?
どうでもいいな。
羨ましいと思うことは、自分がやりたいことなのかな?
それを書いて「じゃあやればいい」って言われるのは嫌いだ。『しない』ってことは『本当にしたいこと』ではない。なんて考えもだるい。
夢のままでいいもの、っていうのがあるのかもしれない。
叶わないことによる不幸と幸せ。
自分の中で、「死にたい」「じゃあ死ねば?」「やだ」っていうやり取りを永遠と続けても、まあ面白いかな。なんて思う。
他人とだったらどうだろう?「○○が好き」「それならこれはどう?」「やだ」みたいなのばかりを繰り返す。ここではそんな感じだ。
そんなのを繰り返し続けても、ひとりぼっちになる気がしないのは、この世にはたくさんの人が生きているからかなあ。
わたしのことを知れば知るほど離れていく人。近付いてくる人。この世は変わった人ばかり。
ひとり、またひとり、わたしのことを知り離れていってもまだ、わたしのことを知らないがゆえ接してくる者多数。そんな世界。
ぼくの頭の中の話。
おわり
おつかれさまでした
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
アユムさんへ
同じことの繰り返しはちょっと……ということは工場のライン作業などは向かない人⁉
それはまたべつの話だろうか……
なるほど。
アユムさんのオススメの生き方はそれなんですね。
“生き方”っていうとこれも違うのだろうか。
こうしてやり取りをしていると、お互いなんとなくわかってくるものがあって面白い。
と、思う私なのでした。
いつもまとめてたくさんのお返事書いていただきありがとうございます。
自分にはないものを求めるのは
本能なんだろうね~
だから成長したりするんだけどね。
本当にやりたいことは
その時々で変わっちゃうからね~
それも本能だろうけど
本能のままやってたら
育てた実が小さくなっちゃうから
目標を立てて計画を立てて
やりたくないことをやるんだよね~
全ては大きな実を育てるため。
確かに夢をかなえたらかなえたで
燃え尽きちゃうかもしれないけれど
それはそれ。
なってから考えることにして
とりあえずあきらめがつくまで
追ってみることをオススメするよ。
同じことの繰り返しはちょっと……
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項