いろいろあったからいろいろ書くね。相変わらず支離滅裂だから最後まで読まなくて結構。
まずは、クラスメイトといろいろ話した話。
合唱コンクールのシーズンなので、恒例のイメージアート作成がある。
今年は何もしなくていいかなとか(美術部いるし)思ってたけど、なんか人手足りなそうだし暇だったからやった。
美術室で作業できる日に他クラスの好きな人とも話せたし結果オーライ。
そん時に、一緒に作業してた人たちといろいろ、本当にいろいろ話した。最終日は帰り道でもいろいろ話した。
互いの価値観とか、ちょっとしたコイバナとか、多方面への愚痴とかとか。
他人の事なんて、表面からはほんの一部しか見えてないんだなって、改めて思った。みんなそれぞれ色んな面があって、私はいくら何でもそれを知らなすぎる。
何も知らなかったことが怖くなった。今まで何も考えずに、上辺だけで友達と接してきたことで、誰か傷つけてないか今更不安になった。
単純に怖い。怖すぎる。
次は、担任批判でもしようかな。
去年と同じ担任だからもはや慣れてしまってることも、みんなは去年の私のように怒り狂ってる。慣れてしまった私が悪い。
委員会が後期に変わるから委員会と係決めがあったんだけど、相変わらず体育委員でもめた。もめにもめた。
男子はなんか妙にやる気出してる奴がいてすんなり決まったんだけど、女子がもめた。もめたっていうか単純に誰もやりたがらなかった。
そりゃみんなやりたがらないでしょ。体育がある日は毎朝ほぼ早朝に学校に行き、大きな体育の器具を運び、準備し、みんなの前で体操して集団走させて、号令もかける上に「体育カード」なんてものも集めて出さないといけない。声が小さければ嫌味を言われ、遅刻したなら冷たい目で見られ、カード提出が少し遅れればぐだぐだ怒られる。その上で球技大会とかの運営もしなくちゃならない。
ぶっちゃけ図書委員長の仕事よりも多いと思う。
時間内に決まらなくて、休みの人がいたから来たら決めよう、ってなったのはまあ良し。公民でいうとこの「手続きの公正」ってやつ。
でも、その休んでた人が来た日の朝に、あたかもその人かその人と仲の良いとある人のどちらかが体育委員をやる、みたいな感じで話を進めようとした。全員ドン引き。
で、結局女子全員で話し合って決めることになったけど、まあすんなり決まらなかったんだから話し合ったところでたかが知れてるとは思った。
そこまではまあ担任もちゃんと仕事してた(のか?)けど、問題はこっから。
話し合い三日目だか四日目だかで、放課後に女子全員居残って話し合ってて、詳しい理由は知らんが担任がキレてたらしい。あげく推薦で決めようって言い始めて、結局推薦で押し付けられた人が体育委員になった。
押し付けられた人に対して「かわいそう」とは言いたくない。ただ、この状況はひどすぎると思う。
雰囲気を自ら悪くして、無理やり決めさせた担任の技量を疑う。推薦は押し付け合いだから、決まったとしてもそこには分断が残る。
それをみんな分かってたみたいだけど、そうするしかなかったみたい。そりゃあの担任だから不機嫌になると面倒だ。
確かに、私にだって何が正解だったのかわからない。見当もつかない。けど、モヤモヤする。
決まらないのはしょうがない。でも決めないといけないわけだから、誰かが折れるしかない。でも、「折れてくれてありがとう」って言って終わりになる。それがマジで嫌い。
あたかも折れた人が英雄のように言われ、ありきたりな感謝を投げつけられてそれでおしまい。仕事が始まってからはそんなこと忘れてしまう。マジで嫌だ。嫌いだ。
別に感謝してほしくて折れたわけではないと思う。でも、折れるしかなかった。なら、そこに「納得」が欲しいって少なくとも私は思う。
そこができなかった担任はそりゃ嫌われるだろう。教職員の過労は問題だと思うけど、難しい時期の生徒を適当に扱ってほしくない。
モヤモヤする。
じゃあ最後は、最近の不安な出来事について書く。
私が宛メを使ってることを知ってる友達は、今んとこ3人か4人ほど。もちろんアカウントがばれないように基本は気を付けてるけど。
別に隠すことでもないと思っている。私の小瓶を見られるのはちょっと支障がある場合もあるけど、宛メの存在まで隠そうとはしてない。
ただなんとなく話したくなったときとか、もしかしたら支えになるかもしれないって思ったときは、何気なく、そっと教えることにしてる。
まぁ自分から教えるのはいいけど、でも、人に逆に尋ねられるのは、不安。
宛メがその人の支えに少しでもなるのならいいなって思う。ただ、不安になる。私の知らないところで、何かため込んでいるのかなって不安になる。
少しでも、身近な人に話せたら、どんなに楽だろうかって思う。でも、それは私にだってできない。だからここに吐いてる。
よし、全部吐き出したかな。
すまーいる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
本当に君は頑張り屋さんだね〜
ちょっとは休むもんだよ?
その、話した事ですら案外
表面だったりするもんだよ。
君も偽名を使っているここはともかく
現実では人には言えない
十や二十の事はあるでしょ?
私なんか、偽名を使っているここでさえ
人には知られたくない
十や二十の事はあるよ。
人は傷付け合うもんだよ。
傷付け合って、成長して、強くなって
強くなったお互いを認め合って絆を作る。
そういうもんじゃないかな〜?
だから、怖れずにお互いに接し合って
お互いをよりよく知って
成長していってほしいな~
正解は先生が決めるのが良かったかな~?
君のクラスを会社に例えると
先生が社長だよね〜
社長が役職者を決めるのが
いいんじゃないかと。
嫌われ役は先生がするということで。
次は前任者が決める方法。
この場合
嫌われ役は前任者になっちゃうけど
今まで嫌な役割をさせられてたんだから
指名された人は嫌だろうけど従うべきかな〜
前任者を責めるのは違うと思うよ。
前任者は作業の内容を一番よく分かっていて
その作業の一番の適任者を
選んだ訳だからね。
最後は、くじ引きかな〜
これだと誰も悪者にならないけど
できない人がなっちゃってもしらないよ~?
他人の事は、ある程度
割り切った方がいいかもね。
だって、その人でしか
解決できない事が多いからね。
私達にできる事は、そっと寄り添って
アドバイスをする事ぐらいなもんだよ。
ただ、その積み重ねが
力になることもあるんだよ。
まあ、今の君は
「他人の心配をする前に
自分の心配をする事」だね。
私が以前、言われた言葉だよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項