もう、嫌だ。逃げたい。吐き出したくて、宛メに来て、何かお返事頂けたら幸いとばかりに書いていたけど、もうイヤ。誰も悪くないって分かるのがさらにイヤ。昔なら、自分を責めだだろうけど、それも周りに止められて、もうイヤ。
なんで、助けを呼んでくれなかったのとか、相談してよ、とかいう人いるけど、なんでそんなに自分は正しいと思えて、私に期待するの。辛いんだろうね。きっと自分なら助けられたことを、言われなかったことで出来なかった。いっそ、何で気付かなかったって言われることもあるかもね。でもさ、いつでも言えるタイミングあった?上手くこっちが言葉にできると思う?そっちが、そんな事ないっていう、「迷惑かもって」考え、どうしたら間違いって気付ける?
助けを呼ぶ声をこう貴方も、ある意味関係ない周りも、助けてほしいけど、どこかこのままがよくて、答えなんかない方がいいとも思っている私も、なにが違ったら良かったんだろう。
だからか、完璧を求めていたのに、そんな思考は至る所で否定される。間違っていないんだろうけど、怒られたり、嘆きをみたりする度思う。本当は私に完璧であってほしいんじやないの?普通であってほしいんじゃあないの?ただ、そっちこらしたら完璧や普通の存在が、そんなものないとか、ってものなんだろうけど。私も具体的にコレってあるわけでもなく、そしてそれを探している、スタートラインに立とうとしている人生だったけど、感覚的に感じるんだ。(都合のいい)完璧になってよ、って。きっと私もそう。別に責めてるわけじゃないけど、今更貴方の好きに生きなさいってさ、都合のいい駒として考えているとしか思えないんだよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
助けてという言葉は、本当に助けて欲しい時には、もう既に声が出ない状態になっているので言えません。助けてという言葉は、まだ大丈夫だろうと思っている時にこそ言うべき言葉です。大袈裟でも構わないんです。いつもと同じで何の問題もないなんて事は決して無くて、常に何かは変化していて、それが大きな問題に発展するかしないかは偶然とか運で決まります。
つまらない事でも報告はしておきましょう。人はつまらない事をきっかけに行動を起こす事があります。だから何気ない雑談が大事なのです。人生の殆どの時間は無駄な時間ですが、その無駄な時間がなければ人と人は理解しあえません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項