LINEスタンプ 宛メとは?

他人の仕事のミスについて。人間だから間違えることは避けられないし、間違えたことを責めすぎるのは良くないと思っています。ただ腹立たしいのは、その後の対応について無責任な場合です

カテゴリ

他人の仕事のミスについて。
私は人間だから間違えることは避けられないし、間違えたこと自体を責めすぎるのは良くないと思っています。
ただ一番腹立たしいのは、間違えた本人がその後の対応について無責任な場合です。
取引先の事務員のミスでこちらに被害が及び、しっかりと穴埋めをしてもらわないと困るのに他人事のような対応をされました。
それが2回続いたので窓口になっている取引先の担当者に報告し、きちんとやってもらわないと困るという話をしました。
でも私が勤めている会社の人たちはそういうことを一切言わない人たち ばかりなんです。
言ってもしょうがないとか、わざわざ言うなんてまるで私がクレーマーのように思われています。(あくまでも業務上のことなので罵声を浴びせたりはしていません)
私は実際迷惑をかけられた側として、ましてや相手の対応や謝罪に誠意がない場合は、きちんと伝えて改善してもらわないとって思うのですが、これって私がおかしいのでしょうか?
これまで働いてきた環境では逆に何も言わないほうが舐められるからしっかり言ったほうが良いという環境だったため、今が真逆で完全に孤立してます。
周りがどう思うか ってあまり気にしすぎても仕方ないのかもしれませんが、自分が浮いている感に無性に寂しくなるときがあります。
共感してくださる方がいらしゃったらお返事いただけると嬉しいです。

名前のない小瓶
187753通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

2回も同じミスをして、しかも相手の対応や謝罪に誠意がないなんて、イライラしますね。
ちゃんと謝れない社会人は、たしかにいます。共感しました。
正義感が強く仕事熱心な方なので、よけいに腹が立ったんでしょう。

上司の方も「言ってもしょうがない派」なんですか?
今までも同様のことがあり、もうどうしようもないと思っているんでしょうか。大事な取引先だったりして、悪く言えない事情があるんでしょうか。
被害のことはしっかり上司に話して、その後、取引先の対応が良くないとしても、不誠実な会社だと諦めるほうが、ストレスが少ないかもしれませんね。

ななしさん

めちゃくちゃ共感します!!!!!
イラッとしますし、周りがなぁなぁだから、こっちがまた苦労するんじゃないの?って思いますよね。
主さんの対応は、決して間違いでは無いと思います。感情に任せて苦言を呈するのは記載されている通り良くないと思いますが、
主さんのようにちゃんと報告するのは相手方の為にもなるし、何も悪いことではないです。むしろ、やらない方が職務怠慢なのでは?と私は感じます。
人間、これでいいや!と思ったら責任放棄して怠けだしますからね。時には理路整然と、しっかり物申すことは必要なことだと私は思っています。
主さんが報われますように、祈っております。

名前のない小瓶

小瓶主さんのようにきちんと指摘をしていくことは、取引先とお互いに良い関係を築く上で重要なことです。
元々その取引先がそういう会社だと諦めているから、会社の方たちは指摘しないのでしょうか?いい加減な対応をされることを良しとしてしまえば、自分の会社を落とすことになります。私は小瓶主さんが誠実にお仕事をなさっていると感じますよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me