感情なんて、なくなればいいのに。
頑張ってきたことを、「どうせ無理」って言われて。
好きなことを「なんでそんなことしてるん」って言われて。
いくら努力しても努力しても、天才に勝てるはずなんてなくて。
「頑張れ。」もう頑張ったんだよ。
疲れた。
評価されないなら、されるまで頑張れば良いという言葉を聞いた。
もう、いやだ。
親にも、練習も、努力も認めてもらえない。
側から見たら、こんなことで?と思うかもしれないけど。
疲れてしまった。
感情なんて、いらない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
その通りだと思います。
上っ面では、自己肯定感とか、個性とか、そんな言葉が溢れてるのに。
本質的には、もっともっと上へ上へと努力と根性論。
挫けたり、弱音を吐いたり、精神を壊したら
「弱いね」みたいな。
ふざけんなって感じです。
助けすらも呼べない世の中で、生きてく意味あんのかね?
全く同意です。
私は小瓶主さんは十分よくやってると思います。
頑張りすぎないで、評価だけが全てじゃないと私は思います。
1番は自分がしたいことをすることです。
確かに第三者から評価されることは、ある種の証明にはなるけれど…。
私は自分が何をしたいか、それって楽しいのか、そんな事ばかり考えてます。
ななしさん
親に評価をされたい為に頑張っているのなら、それはもう辞めた方がいいかもしれない。
親の顔色を伺って生きるのは、もったいないよ。
酷い事言われて気付いたと思うけど、あなたの親は自分の思い通りの事をして結果を出さないと、認められない人。
そんな人に認められても、親の言う通りにしただけって事になる。
頑張るってのは、自分のためにする事。
将来の自分を、自分の理想像に近付けるためにする行為。
頑張るってのは、褒められるためにする行為じゃないんだよ。
自分が自分の理想に近づけば、自分の事を好きになる。自分の事が好きだと、生きてるのが楽しくなる。
人はそのために頑張るんだよ。
あなたの努力を認めない親を、逆にあなたが評価してみてごらんよ。
どうせ無理、なんて言葉を努力する子供に使う親は、どんな評価になる?「この人はなんでそんな酷いこと言うの?」って思わないかな?
そんな人のために頑張るのは馬鹿馬鹿しくない?
そんな親の酷い言葉は捨てて、将来のあなたの事だけ考えたらいいよ。
親は無視して、あなたはひとりで勝手に幸せになる自由があるからね。
頑張ってね。将来のあなたのために。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項