LINEスタンプ 宛メとは?

母親との関係。私は3人きょうだいで子供の頃からいつも私だけ厳しい管理・監督を受けていました。記憶の中で親に褒められたり優しい言葉をかけられたり、ハグなどをされたことがありません

カテゴリ

こんにちは。
母親との関係について相談させてください。。
私は3人きょうだいで自分が1番年上になりますが、子供の頃からいつも私だけ厳しい管理・監督を受けていました。
両親共に公務員です。

実家は基本的にはゲームやアニメや漫画は禁止。
携帯電話もネットに繋がったものを持たせてもらったことがなくいつも電話専用の契約にさせられていました。
(兄弟についても同様です)

ただ上記に加えて、高校のころから私にだけ門限が設けられたり、私だけ学生時代にとある資格の取得を強制させられたり、あげていくときりがないのですが、記憶の中で親に褒められたり優しい言葉をかけられたり、ハグなどをされたことがありません。

あまり裕福な家庭ではなかったため、学費のことを考え高校と大学を自分の行きたいところからワンランク下げて確実に合格できるような国公立を選んだのにも関わらず、なぜか兄弟にはそれぞれ高校or大学のどちらか私立に行かせています。

社会人になってからも、1人暮らしをしていますがたまに実家に帰ると自分の人生プランについてちょくちょく口を挟んでくることが多くなりました。
私はまだ結婚・出産をしていないのですが、それについてもそれとなく(結婚している)地元の同級生の子達の話や、
地元に一軒家を購入した同級生の話をしてきます。

忘れられないことがあるのですが、中学生の頃、母から
「あなたがいたから出世コースを歩めなかった」と言われたのが今だに心に残っています。
(※子供を3人残して遠方の地に引っ越すことができないという意味だと思います。

こういう事情が重なり、何がきっかけだったのか忘れましたがもう1年ほど両親のLINEをブロック・削除しています。

自分は人生において自立することが何より大切なことだと思っていますし、人生設計についてはたとえ親でもすべきではないと考えています。

LINEブロックについて両親ははじめLINEの運営側のバグ?が何かだと思い込んでいたみたいですが、最近私が心理的に距離を取り始めていることに気づいたらしく、兄弟のLINEを通して接触を図ってきます。
しかし謝罪の言葉はなく、一方的に「心配しているから連絡をよこせ」の一点張りです。

今は戸籍を分ける「分籍」や、相続放棄のための書面の書き方を見たりと次のアクションを考えています。

大学のひとり暮らしの時には仕送りもしてもらっていたし、食事を抜かれるなどの虐待は受けてはいないので、よくネットで見かける本当に辛い状況の方々よりは幸せな方だと思いますが、ハートフルな家族ドラマや出張先の海外で現地の子が親から愛されている様子を見ると、涙があふれてきて、辛さがフラッシュバックします。
年末やGWなどに帰省をする方々を見ると、「帰省したくなるような実家でいいですね」と思ってしまいます。

この状況に苦しさを覚える私は甘えているのでしょうか。
皆様のご意見を頂きたいです。

また同じような状況の方がいらっしゃったら、どのように自身を納得させていらっしゃるのか教えて頂きたいです。

名前のない小瓶
187606通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

甘えではないと思います。私が主さんの立場だったら、精神を深く病んでしまったかも。自分だけ酷い扱いをされるのは、益々苦しいですよね。本当によく頑張られましたね。

片方の話しか見てないのでアレなんですが、私は酷い親だなと感じました。
私たち子供は産んでくれなんて頼んでもないのに、まるで勝手に生まれてきました!みたいな顔をして子供を邪魔者扱いする親ってなんなんでしょうね。我が家もそうです。勝手に子作りして勝手に産んだのは親達じゃないですか。子供に当たり散らかすのは、親が人間として未熟なんだと思わざるを得ません。
人の親なのに、悪口みたいになってしまってすみません。

主さんが次のアクションを考えることが出来ているのはとても良い事だと思います。
将来の介護や相続など、様々な問題が生じた際に、また主さんが苦しめられる可能性があるからです。応援しています。



ななしさん

はじめまして、私も親と絶縁しています。

私は両親が離婚し、父親に姉妹で引き取られました。その時私は小1だったのですが、父親に「子供は母親と1人づつ育てようと話したが、お前をどちらが育てるかで揉めた。結局、ワシがお前も見る羽目になった」と聞かされました。
私は両親どちらからも疎まれていたようです。
身体が弱く、病院通いが多かったからだろうと自分を慰めていましたが、今でもそのことは忘れられません。姉には言わないのに、私には「金がかかるから修学旅行に行くな」とか‥。
結婚してからも姉ばかり可愛がる感じは変わらず、私を唯一可愛がってくれた祖母が亡くなったことで、私は父親との縁を切ることにしました。
父の老後は可愛がってもらった姉が見たらいいのです。よく「親孝行しろ」と言ってきていたので私は「親孝行はしたいと思った人がするものだ、親孝行される人は、ちゃんと子供に愛情かけて育てたんだろう」と言い返したものです。
私は結婚してできた自分の家族と生きていきます。
会って辛くなるような実家に無理に帰る必要はないと思います。

ウパ子

こんにちは。小瓶主さんは、ちっとも甘えてなんかいないと思う。立派だし、偉いと思う。自分に自信を持ってだいじょうぶ!とはいえ、時には甘えてもいいのですよ(^^)

テレビドラマやCMに出てくる「幸せそうな家族」なんて、あんなのは虚構だから気にしないで(^^)

ななしさん

私も3人の子供がいますが、1番上の子には凄く厳しく育ててしまいました。子育てって自分の評価と同等なところがあるなと大人になって思いました、少しでも子供が乱暴したりすると友達に躾がなってないと注意されいうことを聞かないなら殴らないとダメだと言われたことがあります。周りの目が怖くなり1番上の子には厳しくなってしまいました。働いていて自分が一杯一杯で余裕もなく、子供に愛情よりも自立心を求めていた気もします。自分の子供が自分の物のようになってしまっていた気もします。上の子が優等生だと下の子に緩くなる親も多いです。1人優等生に育つとそれだけで親として認められた気になるんだと思います。とても自己中心な親なんです。子供は親が大好きです、でも親は頑固うなところがあって自分の意見にこだわってしまうところが多いと思います。
涙が溢れるくらい辛い思いをさせてごめんなさい。本当にごめんね。本当は優しいお母さんになりたくてもなれなかった自分が申し訳ないと思います。
普通にあなたの意見は正しいと思います。納得なんかしなくていいです。どんな言葉でもいいのではっきり親に伝えてもいいと思いますし、親って子供に言われても頑固になってしまうと思います。親子って本当に難しくてずっと考えてしまうと思いますけど、親の自己中な子育てであなたが傷付く事が申し訳ないと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me