昨日部活が終わってBちゃんと帰っていて、
『Aちゃんと関わりたくない!!話したくない!!無理!!』
とAちゃんがいないところで大声で言ってしまいました…。
そこにはCちゃんとDちゃんもいて、距離的に絶対聞かれていました。
今日、AちゃんとCちゃんが一緒に遊んでいるらしくて、
『Cちゃんが昨日のことをAちゃんに伝えてたらいたらどうしよう…』
としか考えることができません。
もちろん自分が言ったのが悪いのですが、
AちゃんにもBちゃんにもCちゃんにもDちゃんにも申し訳なくなってきました。
本当は思ってない、と伝えるにはどうすればいいですか…?
辛口、タメ口大丈夫なので、回答ください!!おねがいします!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
まあ、確かにそんなことあるよねー。うちもあったよー。
いくら友達とはいえ嫌だって思っちゃうことあるよねー。
伝えるには「そんなこと思ってない。」って言う他にもここを直してほしいって所を言ったら多分ここが嫌だからそんなこといわれたのかな?って相手も思うかもしれないから、それがいいんじゃない?他にはかかわらないとか()
ななしさん
後悔してるんでしょ?だったら、もう責めなくて大丈夫だよ。自分のことゆるして。
んー、でも、「ほんとは思ってない」って分かってもらうのはちょっとむずかしいと思うから(辛口ごめん!!)、事実を謝って、相手の出方を見る感じかな。
Cちゃんが昨日のことをAちゃんに伝えてたら
→Aちゃんからなんか言われたら、素直に謝る。もし許してくれるならこれからも仲良くしたいって伝える。
→何も言ってこなかったら、忘れる。で、Aちゃんにちょっとだけ親切にする。
→Cちゃんの前では誰かの悪口を控える。
Cちゃんが伝えてなかったら
→BCDちゃんに、Aちゃんのいいとこを実は認めてるって伝える。「Aちゃんってさ、〇〇なとこあるんだよね、ちょっと苦手で関わりたくないってときもあるけど、ほんとはいい子なんだよね」とか。さりげなくほめる。本人に言わずに、友達づてに耳に入れるのがポイント。
仲良くいられるといいね。
後悔とか罪悪感って、結構大事。自分を育ててくれるものだから。
「どうすればよかった?」って拘りすぎるのは良くないけど、「こういられたら」って思うのはいいことだと思うの。
だから、失敗しても大丈夫なんだよ。
あんまり自分のこと責めなくても大丈夫だからね。ふぁいと!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項