高校生です。勉強を頑張らなければいけないことはわかっているのにやる気が出ません。
受験が終わって以来、最低限の課題以外は勉強をほとんどしていません。
燃え尽き症候群みたいになってしまいました。
勉強のやる気が出ないという人は周りにもたくさんいますが、それでもテストの前日は10時間くらい勉強するという人が多いです。
私はテストの前日でも全くやる気が出なくて1、2時間くらいしか勉強できませんでした。
この前の定期テストも下から数えた方が早いです。
このままだとまずいとわかっていますがやる気が出ません。
元々勉強は好きではないですが今まではもっとやる気があって頑張れていたのに、今はやる気も集中力もなくなってしまって怖いです。
スマホばかり見てしまいます。
中学生の時はどんなに嫌でもテスト前日はそれなりに勉強できていました。
やっぱりスマホが良くないのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私もおんなじ!
ほんとにやる気でなくて、これやべー……wみたいな。
テストとかほぼ勘だしw
笑い事じゃないんだけど、ほんとにどーすればいいかわかんないよね。
私は友達と一緒にしてる!
喋っちゃうとかで集中できない人もいるけど、友達がやってると自分もやる気出るからおすすめ!
ななしさん
全年齢的にスマホは良くないです、確実に依存します(笑)。これはツールとして使わないと有意義だとは言えません。
電話、ナビ、計算機など、実際に自分の行動に必要な機能を使わず、ただ動画を見るとかゲームをプレイするなどスマホ単体での使い方は良いと言い切れません。
動画やゲームはデベロッパーの側になるのが良いです。
インターネットそのものはビジネスとして利用するのが最も有意義な使い方だと感じます。
そんなことを言いつつ、私は大したことも出来ない人なので動画を見る側、ゲームをプレイする側など、消費者の一人にしかなれないんですけどね(笑)。
スマホを使うなら、勉強に関連した動画を見て学ぶのがあなたには有意義なのではと思いますがどうでしょう。
どこかの塾の講師が「学べる動画」を上げていたりするので、受講料をかけずに学べるこんな良いこともないでしょう。
休む時は思いっきり休む、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ、勉強するときは勉強モード、とメリハリをつけてみるのはどうでしょうか。
きっと勉強とてもがんばっていたんですね。
無理をしていたのかも。
焦る気持ちもあるかもしれません。
勉強をする環境を変えて気分転換もいいと思います。いつもと違う場所でやってみるとか。
たとえ30分くらいでも、出来たことはすごいです。
スマホが気になるなら、週に最低1日でも、スマホから離れる習慣を作ってみてください。
デジタルデトックスは今後絶対必要になってきます。あなただけじゃなくて、沢山の人にとって大事なことです。今のうちから習慣つけておくといいですよ!これも立派な勉強です。
息抜きをして、自分が食べたい物、行きたい場所などを叶えてあげるのも大切です。
がんばったら、必ず自分にご褒美をあげてね。
がんばれなくても、責めないで。
がんばろうとしてることがすでに偉いと思うよ。
応援してます👋
初めまして、同じく高校生です。
私も、家で勉強するのが大嫌いで、中学の頃はなんとか評定を稼ぐために渋々やってた感じだったので、同じような状況に共感してお返事書かせてもらってます。
高校に入って、周りが毎日コツコツやってるのを他人事みたいに見ているうちにいつの間にか受験生です…
先生とか親とかにいくら忠告されてもあんまり変わりませんでした。
スマホの依存性怖いですよね。睡眠時間も減っちゃったし、記憶力もやる気もどんどん落ちてる気がして。
やめて勉強しなきゃって思うけどやめられなくて、それで更に自己嫌悪に陥って、気を紛らすためにまたスマホ…負のループ。
なのでひとまず課題をやってる自分を思い切って褒めちゃいましょう。
自己肯定感上げてなんぼです。
課題頑張っててえらい。
あとは環境って大事みたいですよ、周りがカリカリやってる自習室や図書館みたいなとこに行って少しでもやってみると、自分も頭良い側になれた気がしてなんかお得です笑
学校で習ったこと全部頭に入れるつもりで死ぬ気で授業受けるのもいいです(体験談)。
スマホを使えないようなボックスとか使うのも良いらしいです、私は持ってませんが。それか誰かに預けておくとかもアリかも。
長々とおせっかいごめんなさい。
あなたが今何年生かはわからないけど、年下だったら私のようにはなってほしくないです。
一緒に頑張りましょうね…!
ななしさん
思いっきり遊ぶ時間が必要なんだと思う。
自分のためだけに、楽しむ時間。
そしたら、きっとまた頑張りたくなるから。
思い切って、積極的にやすんでみて。
休むのこわいかもだけど。
罪悪感とか考えずに。
ただ、ひたすら遊ぶ。試してみてほしいな
ななしさん
わいもです。その気持ち痛いほどわかります。
というか、自分の現状をそのまま書き出されてるみたいで思わずビクッとしてしまいました笑。
わいも中学生まではなんかやる気あったんですけどね…、スマホとタブレットを手に入れてしまったのが原因ですね…。。
課題こなせてるだけですごいですよ。
わいなんか課題すらまともに出来とらんです笑笑。まぁ今はちょっとやばいのでちゃんと取り組んでますけど。
課題はきっちりやる。それは続けた方が良いです。内申点とか思ったより差が出たりしますよ。(定期テスト赤点でしたが何とか乗り切れました)
わいのしてることなんですが、やることをあらかじめ決めるのと、時間を測ってやってみるのはどうでしょう。
スケジュールとか堅苦しいのを最初からするのはしんどいから、コレだけは絶対しなきゃいけないってこと、余裕があればやることなどを書き出してみる。
わいの場合、日曜日に一週間でやらなきゃいけないことをリスト化して(受講してる教科、学校と塾など分けて書く)、学校終わってから自習(課題、復習予習など)としてやることを書き出すという感じ。
あとは時間をはかる。タイマーなどを使って『10分で英単語5ページ分覚える!』みたいに短期間で集中してやってみたり、スケジュールを立てる時は何分で終わらすかを決めたりすると時間に少し余裕が生まれてきますよ。
わいは中々集中力もなくて、三日坊主でついついダラダラとしがちで、アレしろコレしろと言われると余計にやりたくなくなってしまう人間なので、自分なりにコレなら続けられるかな、やる気出るかなというやり方を見つけてくださいね。
長くなってすみません(^◇^;)
お互い頑張りましょう!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
蒼月
223207通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む